日産の期間工はきついのか?年収や手取りの給料と寮の間取りなどを紹介

日産期間工きつい 転職

「日産の期間工はきついって本当?」「日産期間工の年収や手取りについて知りたい」など、日産期間工が気になっている方も多いのではないでしょうか。

日本の自動車メーカーの中で長い歴史を持つ「日産自動車」では、一定期間の契約で勤務する期間工を募集しています。

日産の期間工は関東を中心に九州にも子会社があり、配属先によって待遇や仕事内容が異なります。ただ「日産はきつい」「寮が快適」などさまざまな噂が飛び交っており、否定的な意見も少なくないようです。

そこでこの記事は、日産の期間工がきついと言われる理由や年収・手取り、寮の実態などを詳しく紹介します。

日産の期間工に応募しようか迷っている方や給料について知りたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。日産の期間工は本当に稼げるかを知って、将来の夢を叶える第一歩を踏み出しましょう。

日産期間工ってどんな仕事?基本情報を詳しく紹介

真剣に期間工をするなら日産自動車が人気

神奈川県横浜市に拠点を置く日産自動車は、トヨタと並ぶ日本最大級の自動車メーカーです。

業界でもトップクラスの評価を誇る日産では、どんな仕事内容なのでしょうか。

日産期間工の基本情報や仕事内容、シフトなどについて見ていきましょう。

日産期間工の詳細はこちら>>

日産自動車期間工の基本情報

勤務地追浜工場・横浜工場・相模原部品センター・栃木工場・いわき工場 など
正社員登用制度あり
福利厚生各種社会保険完備、寮完備、ユニフォーム貸与、通勤費規定額支給 など
家賃、水道光熱費無料
公式サイトhttps://www.nissanmotor.jobs/japan/FS/

横浜をはじめ全国数か所に拠点を構える日産自動車では、さまざまな手当てが充実している点が魅力。

年収や手取りはトップクラスを誇っており、社会保険完備、寮費無料など手厚い待遇となっています。

正社員登用制度へも積極的なので、将来的にステップアップしたい方やしっかり稼ぎたい方におすすめです。

期間工の「仕事内容」について

日産期間工の仕事内容は、自動車の生産ラインにおけるさまざまな工程があります。

主に6つの工程に分かれているので、それぞれ紹介します。

工程仕事内容
ボディ制作プレス巨大な鉄板でボディーの方を作る
車体溶接パーツを電気と熱の力でつなぎ合わせる
塗装下地から何重にも塗り重ねる
エンジン制作鋳造・鍛造600℃以上のアルミニウムを型に流し、エンジンを作る
エンジン加工・組立数多のパーツを組み付けてエンジンを作る
モーター組み立て最先端の設備でモーターを組み立てる
生産準備パワートレイン生産技術エンジンなどを生産するための設備作り
物流車に関する全ての関連部品を調達・出荷
部品製作車軸部品を加工し複雑なパーツの車軸を組み立てる
成形バンパーを中心にボディパーツを作り上げる
車の組立・完成へ組立たくさのパーツを組み立てる
品質保証・完成検査車に不備がないか細かくチェック
制作サポート設備保全工場内の設備に不備がないか確認

※引用元:日産期間工「仕事内容

日産期間工では体力仕事から部品製造まで、工場によって仕事内容が異なります。

どの工程においても1台の車を作り上げる達成感を味わえるため、やりがいが十分あると言えます。

仕事内容はある程度選ぶことが可能なので、もし希望がある方は面接時に相談してみるとよいでしょう。

期間工の「シフト」「休日」について

日産期間工では、工場によって勤務時間が異なります。

工場基準勤務交替勤務
追浜工場8:00~17:00
(休憩12:00~13:00)
早番6:30~15:00
遅番16:00~0:30
横浜工場8:00~17:00
(休憩12:00~13:00)
昼勤8:00~17:30
夜勤20:00~6:00
※他にも3班2交替勤務あり
相模原部品センター8:30~17:30
(休憩13:00~14:00) 9:00~18:00
(休憩13:00~14:00)
 ―
栃木工場8:00~17:00
(休憩12:00~13:00)
昼勤8:00~17:00
早番6:30~15:00
遅番16:00~0:30
夜勤20:00~5:00
※夕継ぎ2交替勤務・3班2交替勤務あり
いわき工場8:30~17:30
(休憩12:30~13:30)
昼勤8:30~17:30
早番6:30~15:00
遅番16:00~0:30
夜勤20:30~5:30
※夕継ぎ2交替勤務・3班2交替勤務あり

※引用元:日産期間工「勤務時間

基準勤務は8:00(もしくは8:30)〜17:00(もしくは17:30)の8時間となっており、昼休憩は1時間です。

交替勤務は工場によって「2交替」「3班2交替」などがあり、1週ごとにローテーションするシフトとなります。

「たくさん稼ぎたい」という方は夜勤のある工場がおすすめですが、日勤希望の方は追浜と相模原がよいでしょう。

休日に関してはどの工場でも、下記の通りとなっています。

  • 週休2日制(原則土日)
  • 年間休日121日

「夏季」「年末年始」「GW」「年次有給」など、長期休暇も充実しているのでプライベートも充実させやすいですね。

日産自動車の「勤務地」を紹介

日産の期間工では、主要5工場もしくは子会社である日産モーターで働くことになります。

工場名勤務地主な事業内容・生産品目
追浜工場神奈川県横須賀市部品の物流・製造・品質検査 など
横浜工場神奈川県横浜市エンジン・モーターの品質検査・設備のメンテナンス など
相模原部品センター神奈川県相模原市部品の調達・出荷・配送 など
栃木工場栃木県河内郡上三川町部品の物流・製造・品質検査 など
いわき工場福島県いわき市エンジン生産・重要部品加工 など
日産モーター九州福岡県京都郡車体の組立・溶接・塗装・検査 など

勤務地は面接や適性診断にて決定されるため、必ずしも希望が通る訳ではありません。

もし希望がある場合は配慮されるされないにせよ、面接で相談しておくことをおすすめします。

日産期間工がきついと言われる5つの理由

日産自動車期間工がきつい理由とは

日産の期間工は入社祝い金や手当が充実しており、業界でもトップクラスの待遇として人気を集めています。

その一方で「きつい」「やばい」などの噂もあり、よくない口コミも少なからずあるようです。

日産の期間工の実態を把握するためにも、きついと言われる5つの理由について見ていきましょう。

理由①:「肉体労働」がきつい

日産の期間工がきついと言われる理由に、肉体労働が挙げられます。日産での仕事はいくつかの工程に分かれていますが、エンジン制作や組み立てなどは特にきついと言われています。

仕事を続けていくうちに慣れるため多少つらさは軽減されますが、もともと体力に自信のない方には厳しいかも知れません。

ただし仕事のきつさは配属先によって異なり、中には力仕事が少ない工場もあります。体力に自信のない方は、面接を受ける際にその旨を伝えるようにしましょう。

必ずしも配慮されるとは限りませんが、事前に相談することで働きやすい環境に配属されるケースもあるでしょう。

理由②:「時給」が上がらない

日産の期間工がきついと言われる理由は、時給が上がらない点にあります。日産の期間工は時給1,200円となっており、長く働いた場合でも特に昇給制度がありません。

子会社である日産モーターの期間工は1,400円と比較的高い時給ですが、こちらも同じく昇給制度がありません。

仕事に慣れて効率がよくなっても時給が上がらないのでは、モチベーションもアップしませんよね。

とはいえもともとの時給が高い上に、研修期間でも時給変動がありません。そう考えると給料や手取りが安定しているので、なかなかの高待遇と言えるでしょう。

理由③:日産自動車は「満了金」がいまいち

日産の期間工がきついと言われる理由に、満了金が少ないことが挙げられます。配属先にもよりますが満了金は1ヶ月3万円〜6ヶ月19万円となっています。

例えばトヨタ期間工では3ヶ月ごとに約20万円が支給されるので、金額だけで見ると正直高くありませんよね。

しかし日産では「皆勤手当」が2か月ごとに8万円支給されるので、あわせると半年で約43万円もらえます。満了金だけで見ると高くありませんが、その他の手当てが充実しているのでそこまで安い訳ではありません。

皆勤手当の条件が緩く他メーカーより支給されやすいので、年収・手取り的に見るとかなりの高水準だと言えます。

理由④:「シフト勤務」がきつい

日産の期間工がきついと言われる理由に、シフト勤務が挙げられます。配属先にもよりますが日産は基本的に交替制となっており、夜勤を含むことが多いと言えます。

そのため夜勤が苦手な方は体調管理に苦労する可能性が高く、ゆっくり体を休めることが難しいでしょう。

日勤と夜勤を繰り返すことで生活リズムをキープしにくくなるので、健康には十分配慮することが大切です。

ちなみに日産の期間工では日勤専属の求人もあるので、夜勤を避けたい方は求人サイトをよくチェックすることをおすすめします。

理由⑤:栃木工場は「立地」がよくない

日産は国内にいくつか工場を持っており、「横浜工場」や「追浜工場」は立地がよいと言われています。

しかし「栃木工場」は田舎にあるため、正直立地がよいとは言えません。そのため「休日は街で遊びたい」「買い物を楽しみたい」という方には、いまいち物足りない可能性もあるでしょう。

とはいっても車の持ち込みが許可されているため、マイカー持ちの方はさほど困ることはありません。

最低限の商業施設はあるので、買い物や日常生活に困るという訳でもありません。逆に取れば無駄なお金を使わなくて済むので、貯蓄したい方にはもってこいの環境だと言えます。

日産期間工はきついだけじゃない!おすすめする10個のメリット

日産自動車期間工のメリットとおすすめポイント

日産の期間工には「きつい」などのデメリットもありますが、必ずしもそれだけではありません。

実際に働いた方の中でメリットを感じている方も多く、中には「働いてよかった」という声もありました。

特に挙げられてた日産期間工のメリットについて、見ていきましょう。

短期間でしっかり稼げる

日産期間工のメリットとして、短期間でしっかり稼げることが挙げられます。

 
 

将来的に上京したいと考えており、その資金作りとして期間工で働くことにしました。

給与面は一般的な企業の初任給とは比べ物にならないほど高く、お金を貯めるのには最適な職場だと感じました。
(引用元:みん評 日産期間工

 
 

私は1年間で大体200万円くらい貯まりました。目標があってお金が必要な方は是非検討してみて下さい。
(引用元:みん評 日産期間工

大手自動車メーカーである日産は業界でもトップクラスの給料水準であり、手当も充実しています。

最新の募集要項では、

  • 時給1,200円
  • 入社祝い金50万円~70万円
  • 皆勤手当8万円/2ヶ月
  • 満了慰労金19万円/月

などと手厚い待遇が用意されています。

残業や夜勤・休日出勤なども含めると手取りはさらに増えるでしょう。

ちなみに寮費・光熱費は一切かからないので、家賃分の出費がないことを考えるとかなり貯蓄できるはずです。

年収が高い、固定費がかからないなどの理由により、短期間でもしっかり貯蓄できるのは日産の大きな魅力ですね。

「入社祝い金」が高額

日産期間工では、給料水準が高いだけでなく入社祝い金が高額である点もメリットです。

日産期間工の入社祝い金

★追浜工場⇒50万円
★栃木工場⇒70万円

日産では配属先によって祝い金が異なっており、関東周辺の工場では最低50万円~とかなり高待遇です。

数あるメーカー期間工の中でも特に優れているので、入社時にもらえる手当としてはトップクラス。

入社祝い金は不定期で変更されることがあるので、もし視野に入れている方は早めに応募することをおすすめします。

「皆勤手当」が支給されやすい

日産期間工のメリットとして、皆勤手当が支給されやすいことが挙げられます。皆勤手当は工場によって異なっており、2か月ごとに6万円〜8万円が支給されます。

皆勤手当てはその名の通り欠勤・遅刻せずに勤務した場合の手当であり、出勤率が悪いと支給されません。

しかし日産では出勤率90%以上で皆勤手当が支給されるため、他メーカーよりかなり緩いと言ってよいでしょう。

日産の「社員寮」が快適

日産期間工は社員寮の快適さが人気です。期間工として働く多くの方が利用する社員寮ですが、日産は特に恵まれていると言われています。

ほとんどがワンルームの1人部屋となっており、テレビ・冷蔵庫など生活必需品が付いているケースがほとんど。

中には綺麗なマンションタイプの寮もあり、部屋にキッチンやトイレ・風呂まで備え付けられています。

寮は仕事以外のほとんどの時間を過ごす場所となるため、快適であるに越したことはありません。

その点で日産の社員寮は快適だという口コミも多いので、仕事の後はしっかりくつろげてリフレッシュできるでしょう。

「周辺環境」が充実

日産の中でも特に「横浜工場」「追浜工場」は周辺環境が充実しているというメリットがあります。

どちらも都心から30分〜60分以内となっており、もちろん横浜に近いのでかなりの好立地と言えるでしょう。

近隣には自然にレジャーが楽しめる施設が多くアウトレットや八景島シーパラダイスなど、観光の人気スポットが多くあります。

休日には山下公園やみなとみらい、中華街など、横浜を散策してみるのもおすすめ。

自動車メーカーの工場でこれだけ好立地なのは日産くらいなので、恵まれた場所で働ける点は大きなメリットです。

日産の期間工は「正社員登用制度」に積極的

日産期間工は「正社員登用制度」で正社員を目指せるという点が挙げられます。

2025年7月までのデータでは正社員登用実績1,553名となっており、期間従業員の多くが正社員登用されています。

たとえ未経験からスタートした場合でも、努力やスキル次第で正社員登用への道が開けるのは日産の大きなメリット。

正社員になればボーナスや退職金がもらえるなど、さらなる高待遇が期待できるので年収アップも夢ではありません。

「女性」や「中高年」が働きやすい

日産の期間工の特徴として、女性や中高年が働きやすい環境が挙げられます。期間工の仕事は女性や40代以降には厳しいと思われがちですが、必ずしも男性ばかりではありません。

特に「横浜工場」や「いわき工場」は部品製造がメインなので、女性や中高年の方におすすめです。体力に自信がない方でも働きやすい環境があるので、安心してチャレンジできます。

また社員寮に関しても日産は快適な所が多いですし、特に横浜工場の寮はきれいなマンションばかりです。

横浜や都心へのアクセスがよい点においても、女性にとって快適に過ごしやすいおすすめの環境ではないでしょうか。

工場によって「車持ち込み」が可能

工場によって車の持ち込みができる点が挙げられます。工場によっては車の持ち込みが可能となっており、「栃木工場」では駐車場も完備されています。

栃木工場の周辺は娯楽が少なめではありますが、マイカー持ちであれば市街地へ行くのも難しくありません。

ただし横浜工場や追浜工場では車の持ち込みができないので、注意しましょう。もし期間工でマイカー通勤を希望される場合は、日産の栃木工場を希望するのがおすすめです。

完全「未経験」でも働ける

期間工のメリットとして、未経験でも働ける点が挙げられます。日産でも同じく未経験やスキルがない方を歓迎しており、入社後は初心者向けの研修が充実しています。

そのため無職やフリーターの方であっても応募が可能であり、サポート体制が万全なので初めてでも心配ありません。

未経験からスタートしても経験者と同等の給料や手取りがもらえるのは、かなり大きなメリットと言えるでしょう。

職場の「雰囲気」がよい

日産期間工は、職場の雰囲気がよいことが挙げられます。

 
 

共に働く正社員の皆さんは社員登用を乗り越えたり、長く在籍している人なのでとても人柄も良く休憩時間などはふざけたり話が絶えない楽しい職場で汗かく仕事でも全然へっちゃらでした。
(引用元:みん評 日産期間工

 
 

私がここで期間工として働いていた時になりますが、ここでは期間工であっても会社行事である社員旅行や忘年会等に参加する事が可能でありますので、社員の方との交流も出来ます。

また職場内でのボーリングや飲み会などのイベントにも参加させてもらえますのでとても良かったです。
(引用元:みん評 日産期間工

実際の口コミでも職場環境がよいという声が多く、フレンドリーで和気あいあいしている点が魅力です。

期間工はライン作業など黙々と働くことが多いので、休憩中に和気あいあい楽しく過ごせるのはかなりリフレッシュになりますね。

日産では期間工であっても社員旅行や行事に参加できるなど、社員との交流も盛んです。飲み会などのイベントも多いので、仕事だけでなく楽しく過ごしたい方は日産期間工にぜひ応募してみて下さい。

日産期間工の年収はいくら?詳しい給料明細を大公開

期間工の年収はいくら?

期間工を始めるにあたって、最も気になるのは「いくら稼げるか」ではないでしょうか。

日産の期間工では、どのような年収・給料・手取りになっているのかが気になるところです。

実際に募集している給料形態をもとに、日産の詳しい年収や手取りを解説するので見ていきましょう。

日産期間工の給料①:「月収」

まず日産期間工の月収について見ていきましょう。

例えば子会社である日産モーター九州の給料明細は、次の通りです。

【日産モーターの給料明細】※塗装の場合

項目支給額
日給¥11,200×21日
月収¥283,000
交替手当¥20,000
作業手当¥2,000
赴任手当¥20,000
合計¥325,000

※引用元:日産モーター「給料明細例
※20日勤務、完全2交替制、労働8時間、残業10時間、休日出勤1日の場合

日産モーターでは日給1万1,200円となっており、給与手当の割増賃金は次のようになります。

給与手当の割増賃金
  • 時間外⇒30%増
  • 休日出勤⇒40%増
  • 深夜⇒30%増

他に「作業手当」「交替手当」などもあり、1ヶ月目にして月収32万5,000円が支給されます。

おおよそ6万円〜7万円控除されることを想定すると、手取りは約25万5,000〜26万5,000円となります。

日産では研修中から同じ給料ベースとなるため、1ヶ月目からかなり稼げる確率が高いでしょう。

日産期間工の給料②:「手当」

日産では工場や募集時期によって、入社祝い金や手当が異なります。

では工場ごとの給料について、詳しく比較していきましょう。

工場名追浜工場横浜工場相模原部品
センター
栃木工場いわき工場
時給¥1,200¥1,200¥1,200¥1,200¥1,200
入社祝金¥500,000¥100,000¥700,000¥300,000
満了金¥190,000
/6ヶ月
¥90,000
/3ヶ月
¥190,000
/6ヶ月
¥190,000
/6ヶ月
¥100,000
/6ヶ月
皆勤手当¥80,000
/2ヶ月
¥80,000
/2ヶ月
¥80,000
/2ヶ月
¥40,000
/2ヶ月
その他手当勤続ボーナス:
¥50,000
/6ヶ月毎
勤続加算:
¥30,000
/6か月毎
など
経験者手当:
¥50,000
赴任手当:
¥20,000
経験者手当:
¥50,000~

※「追浜工場」「横浜工場」「栃木工場」は現在募集中止

入社祝い金が最も高いのは、現在「栃木工場」です。

そして最も手当が充実しているのは「追浜工場」です。

追浜工場の手当一覧
  • 入社祝い金⇒50万円
  • 満了金⇒19万円/6ヶ月
  • 皆勤手当⇒8万円/2ヶ月
  • 勤続ボーナス⇒5万円/6か月毎
  • 勤続加算⇒3万円/6か月毎
  • 組立工程加算⇒1万円
  • 作業手当、交替手当 など他各種手当

追浜工場は日産期間工の中でも特に高待遇となっており、給料や手取りで選ぶとしたら追浜工場がおすすめです。

さまざまな手当てはそのまま年収・手取りに直結するため、高ければ高いほど貯蓄しやすくなるでしょう。

ちなみに現在「追浜工場」「横浜工場」「栃木工場」は募集中止しており、再開の予定なども分かりません。

現在の募集要項が気になる方は、HPでまめにチェックしてみて下さい。

日産期間工の給料③:「寮費」について

日産期間工で働く多くの方が利用する社員寮は、寮費が会社負担となっています。

  • 寮費⇒無料
  • 光熱費⇒無料

全ての寮で費用が無料となっており、入寮者対象で「赴任旅費」「帰任旅費」も支給されます。

もし自分で賃貸に住んだ場合は月々の家賃が5万円〜10万円かかるため、かなり節約できるのは言うまでもありません。

また工場によってはマイカー通勤が可能なところもあります。

工場名追浜工場横浜工場相模原部品センター栃木工場いわき工場
マイカー通勤不可
※自転車は可
不可不可
※自転車は可

現在「栃木工場」と「いわき工場」でマイカー通勤が可能であり、栃木工場では駐車場も完備されています。

その他は就業規則によって禁止されているので、詳しくはHPで確認してみて下さい。

日産期間工の寮ってどんなところ?特徴や間取りを紹介

寮の間取りを紹介

初めて期間工として働く方にとって、寮がどういうところかは非常に気になるところです。

日産の社員寮は他のメーカーの寮と比べて、特に「きれいだ」と言われています。

入寮してから後悔しないためにも、詳しい寮生活について見ていきましょう。

日産期間工の寮の特徴

日産の社員寮は、ほとんどがワンルームの個室タイプとなっています。他メーカーの寮にあるような「シェアルーム」は基本的にないため、プライベートがしっかり確保されている点がメリット。

特に「横浜工場」と「追浜工場」の寮は築浅できれいであり、無料とは思えないほどのクオリティです。

  • 横浜工場⇒横浜市
  • 追浜工場⇒横須賀市

という好立地にあり、どちらも休日は繁華街や都内へ出掛けやすいのも魅力です。

また各個室にトイレ・風呂が備え付けられており完全に個室なので、シェアが苦手という方にもおすすめ。「仕事の後は一人でゆっくりしたい」という方も、日産の社員寮なら安心して過ごせるでしょう。

ちなみに日産の社員寮には食堂がありません。(※白鷺寮は平日のみ格安食堂あり)

そのため好きな物を自分で用意する必要があり、自室にあるキッチンで自炊することも可能です。いくら自炊しても光熱費が一切かからないので、節約したい派の方にはかなりおすすめだと言えます。

工場ごとの寮を比較してみました

日産の期間工では、基本的に冷暖房・トイレ・風呂完備の1人部屋が用意されています。

工場によって寮の特徴が異なるため、それぞれを比較していきましょう。

工場特徴
追浜工場追浜西ドミトリー・横須賀市にあるワンルーム寮
・工場まで徒歩10分程度と近い
横浜工場ガーラステーション横浜子安・新築マンションタイプの寮
・11階建てで子安駅より徒歩3分
スパシエウインド横浜・11階建ての新築マンション
・無料Wi-Fi完備で住み心地◎
相模原部品センター・1人部屋
・テレビ・冷蔵庫・冷暖房完備
栃木工場白鷺寮・家具家電付のワンルーム
・平日のみ格安の食堂あり
いわき工場日産いわきドミトリー・サウナ・シャワー室・ジェットバス完備のワンルーム
・工場まで車で約15分

特に人気なのが「追浜西ドミトリー」や「ガーラステーション横浜子安」となっており、新しくてきれいな寮です。

日産では女性寮がないものの男性とは別フロアになっているため、安心して入寮できます。

寮によって多少の違いはあるものの、全てワンルームなのでプライベートは快適に過ごせるでしょう。

日産期間工はきついのか?まとめ

今回は日産の期間工について、仕事がきついと言われる理由や年収・手取り・寮などについて紹介しました。

日産の期間工は体力面やシフト面できついと言われることもありますが、慣れればさほどきつい訳ではありません。

デメリットだけでなく「入社祝い金が高額」「寮が快適」などメリットも多く、おすすめの自動車メーカーと言えるでしょう。

未経験でもしっかり稼げる上に正社員を目指せるチャンスがあるなど、業界でもトップクラスの高待遇です。

寮費や光熱費も一切かからないので、短期間でしっかり貯蓄したい方はぜひトライしてみて下さい。日産の期間工で効率よく働いて、将来のステップアップのきっかけにしていきましょう。