看護師転職サイトおすすめランキング!後悔しないための成功する選び方を解説

看護師転職サイトおすすめ 転職

「夜勤が多い割に給与が少ない」「人間関係に悩んでいる」などの理由で、看護師転職を考えている人も多いでしょう。

ただ、インターネットで看護師転職サイトを検索すると、迷うほど多くのサイトが出てきます。

そこで、この記事は当サイトがおすすめする看護師転職サイトをランキングで解説します。

数ある転職サイトのなかから後悔しないための選び方や、看護師転職でよくある質問もご紹介していきますので、ぜひ転職時の参考にしてください。

  1. 看護師転職サイトおすすめランキング総合比較表
  2. 看護師転職サイトと転職エージェントの違い
  3. 看護師転職おすすめサイト大手の特徴を徹底解説
    1. 「マイナビ看護師」は認知度が高いおすすめ転職サイト
      1. 「マイナビ看護師」に関する口コミ
    2. 「パソナメディカル」ならパソナ独自の福利厚生サービスが利用可能
    3. 「スーパーナース」は創業30年以上の老舗転職サイト
  4. 看護師転職で独自のサポートが手厚いおすすめ転職サイト
    1. 「ナース専科 転職」は地域担当制のアドバイザーがいるため詳しい情報が聞ける
      1. ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)に関する口コミ
    2. 「レバウェル看護(旧:看護のお仕事)」は年間4000回の職場訪問で豊富な情報を提供してくれる
      1. レバウェル看護(旧:看護のお仕事)に関する口コミ
  5. 口コミ評価の高い看護師転職サイト
    1. 「看護roo!」は大手運営で非公開情報も聞けるため安心
      1. 「看護roo!」に関する口コミ
    2. 「とうきょうナースステーション」は病院団体運営のため独自情報が手にはいる
      1. 「とうきょうナースステーション」に関する口コミ
    3. 「コメディカルドットコム」はおとり広告なしで信頼できる
      1. コメディカルドットコムに関する口コミ
    4. 看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は転職後のフォローも手厚い
      1. 看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)に関する口コミ
    5. 「ナースではたらこ」は病院の逆指名サービスで希望の看護師転職が叶う
      1. ナースではたらこに関する口コミ
    6. 「MCナースネット」経由の派遣アルバイト看護師は給与前払いが利用可能
    7. 「ナースJJ」はアプリで自宅付近の職場を探せる
  6. 独自のサービスが特徴のおすすめ看護師転職サイト
    1. 「Nsキャリア」はオーダーメイド型の転職エージェントが特徴
    2. 「キララサポート看護」は医療福祉業界の専門転職サイト
      1. キララサポート看護に関する口コミ
    3. 「看護プロ」は転職先の情報量と口コミ収集力に定評
    4. 「ジョブメドレー看護」のスタッフは医療介護経験者なので安心して相談できる
      1. ジョブメドレー看護に関する口コミ
    5. 「ナースパワー」は短期応援制度で高収入の転職も可能
      1. ナースパワーに関する口コミ
    6. 「美容外科求人ガイド」は美容クリニックの求人数業界No.1
    7. 「ナイチンゲール」は逆転職WEBでスカウトが受けられる
    8. 「メディカルキュービック」は最短2日で入職可能
  7. 看護師転職サイトで成功するためのコツ
    1. 2社以上の看護師転職サイトに登録する
    2. 信頼できる人材紹介企業が運営している転職サイトを選ぶ
    3. 使いやすい転職サイトを選ぶ
    4. 求人数が多い転職サイトに登録する
    5. どの地域の転職に強いかを見極める
    6. キャリアアドバイザーには譲れない条件を伝えておく
  8. 看護師転職サイト利用の流れ
    1. 希望条件の優先度を決めておく
    2. 複数の転職サイトに登録する
    3. キャリアアドバイザーと面談する
    4. 求人紹介と応募
    5. 書類選考と面接
    6. 条件交渉や退職支援を受けて内定
  9. 「看護師転職サイトに登録して良かった!」成功事例
      1. 「アドバイザーが転職先を訪問した感想や実際の評判を教えてくれるので安心」
      2. 「派遣や短期でも看護師として働けたので経済的にも助かった」
      3. 「キャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれた」
      4. 「転職に成功する履歴書の書き方や面接指導が手厚い」
      5. 「面接に同行してくれたので心強かった」
      6. 「給料交渉をしてくれたので転職で年収アップも実現!」
      7. 「長期的な視点でサポートしてもらえた」
  10. 看護師転職で後悔した事例やトラブル例
      1. 「離職率が高い職場と知らずに転職した」
      2. 「給料や勤務条件が募集要項と違う」
      3. 「育児休暇や有給が取りにくい」
      4. 「キャリアアドバイザーから希望していない転職先を強く勧められた」
    1. 希望の転職先が見つからない場合は直接応募する方法もおすすめ
  11. 看護師転職サイト利用時によくある質問
  12. 看護師転職サイトおすすめランキングのまとめ

看護師転職サイトおすすめランキング総合比較表

今回おすすめでご紹介する転職サイトは以下の20社です。

詳しい特徴はのちほどご紹介しますが、まずは下記の総合ランキング一覧をご覧ください。

【看護師におすすめの転職サイト

転職サイト・
エージェント名
公開求人数非公開求人数対応職種紹介可能施設対応可能エリア
マイナビ看護師80,000件以上約9,000件看護師、准看護師、
助産師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
パソナメディカル約2,000件要確認看護師、保健師、
産業看護師・保健師
ほか
病院、クリニック・診療所、
健康センターほか
全国
スーパーナース26,000件以上要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
ナース専科 転職要確認看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
レバウェル看護150,000件以上60,000件以上正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
看護roo約221,000件要確認看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
とうきょう
ナースステーション
要確認正看護師、准看護師、
助産師
病院ほか東京・神奈川・
千葉・埼玉
コメディカルドットコム約290,000件要確認看護師、准看護師、
助産師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
看護師ワーカー約32,000件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック、
介護施設ほか
全国
ナースではたらこ約95,000件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
MCナースネット約19,000件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
ナースJJ約34,000件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
Nsキャリア要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
キララサポート看護約5,800件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
茨城・群馬・埼玉・
千葉・東京・神奈川
看護プロ約9,400件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
ジョブメドレー看護約48,000件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
ナースパワー約43,000件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
美容外科求人ガイド約2,900件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
美容クリニック、
一般病院・診療所、
健診・企業関連施設ほか
全国
ナイチンゲール約9,100件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国
メディカルキュービック約6,600件要確認正看護師、准看護師、
保健師ほか
病院、クリニック・診療所、
介護施設ほか
全国

 

看護師転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトのおすすめをご紹介する前に、この記事で出てくる「転職サイト」と「転職エージェント」の表現の違いについて解説しておきます。

どちらも看護師の求人を紹介してくれることには違いありませんが、双方には以下の違いがあります。

転職サイト転職エージェント
キャリアアドバイザーのサポートなしあり
求人閲覧会員登録しなくても閲覧可能会員登録しないと紹介されない
非公開求人ない場合が多いあり
書類添削や面接指導なしあり
転職に役に立つ研修などなしあり
利用に向いている人・自分のペースで転職先を探したい
・給与や雇用条件にあまりこだわりがない
・希望の条件で転職したい
・アドバイザーの意見を聞きたい
・非公開求人に応募したい

求人サイトのなかには、同じ転職サイトでも転職エージェントの機能を備えたサイトもありますので、各社の特徴をチェック頂ければと思います。

看護師転職おすすめサイト大手の特徴を徹底解説

転職サイト選びに迷ったら、まずは大手の転職サイトの利用がおすすめです。

大手の看護師転職サイトを選ぶべき理由は以下の4点です。

  • 求人件数が多いため理想の転職先を選びやすい
  • 転職エージェントサービスがあるサイトなら非公開求人の紹介も受けられる
  • 履歴書や面接サポートなどが手厚い
  • 転職に有益なコラムがあるため、登録せずにサイト閲覧しているだけでも勉強になる

今回、おすすめの3社をご紹介しますので参考にしてください。

「マイナビ看護師」は認知度が高いおすすめ転職サイト

マイナビ看護師

「マイナビ看護師」は、人材紹介大手の株式会社マイナビが運営している大手の転職サイトです。

人材紹介大手の株式会社マイナビが運営しているだけあって認知度も高く、看護師の転職サイトとして人気があります。

「マイナビ看護師」に登録すると専任のアドバイザーがサポートしてくれるため、安心して転職サポートが受けられます。

条件さえ合えば、キャリアアドバイザーに病院名を逆指定して紹介してもらうことも可能です。

利用はもちろん無料でプライバシーマークを取得している企業ですので、個人情報の管理も万全です。

おすすめポイント!
  • 認知度が高い転職サイトの運営会社なので安心して登録できる
  • 転職したい病院を逆指名できる制度がある
  • 電話やLINEでキャリアアドバイザーとの面談も可能
  • 担当のキャリアアドバイザーを変更して欲しい場合はメールで対応可能
  • 転職支援イベントやセミナーが充実

【マイナビ看護師の基本情報】

運営企業名株式会社マイナビ
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★★
公開求人数80,000件以上
非公開求人数約9,000件
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師、ケアマネージャー
勤務形態常勤(二交替制・三交替制)、夜勤なし可(日勤のみ可) 、夜勤専従 
紹介可能施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業 、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設(保育園)
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://kango.mynavi.jp/
 

「マイナビ看護師」に関する口コミ

「マイナビ看護師」を実際に利用した人の口コミを紹介しますので、転職をするときの参考にしてみましょう。

マイナビ看護師では、キャリアアドバイザーの的確な助言が評価されているようです。

マイナビ看護師「公式サイト」の口コミ

 
 

看護師/20代/女性
転職先 : 病院
看護師を目指したきっかけ、これまでの仕事に対する思いを聞いた上で、今求めている私のやりがい、次の転職先へ求めるものを引き出してもらえた。
マッチしなさそうな職場へは、このようなところにギャップを感じるだろう、と助言をもらえ、仕事選びをサポートしてもらえた、という実感があった。
(引用元:「マイナビ看護師」公式サイト

 
 

看護師/30代/女性
転職先 : 病院
マイナビ看護師さんには、他社より後に登録しましたが、私の思いを理解し、早急な求人紹介から面接日確定まで迅速に対応していただけました。
また、毎日のように連絡取らせていただけましたし、その時間以外にも、知りたいことをLINEで伝えると、その日の上にお返事いただけてとても助かりました。
(引用元:「マイナビ看護師」公式サイト

マイナビ看護師「Googleマップ」の口コミ

 
 

初めての県外への転職。
早めに取り掛かっていたこともあり一社目で内定いただきました。
アドバイザーさんも私に合った多くの病院を紹介してくださり、視野を広げることができました。
担当地域の他のアドバイザーさんにも繋げてくれてとてもスムーズな転職活動であったと思います。
(引用元:Googleマップ 口コミ「マイナビ看護師」

 
 

相手先に直接足を運んで事前に気になっていることろを聞いていただけました
日程調整や交渉していただきスムーズに事が進みました
面接のコツや履歴書の書き方を細かく教えていただけ助かりました
面接も同席頂けて聞きづらい事も上手に聞いて頂けて心強かったです
マエナビを選んで良かったです
(引用元:Googleマップ 口コミ「マイナビ看護師」

マイナビ看護師「オリコン」の口コミ

以下はオリコンランキングに掲載されている「ポジティブ」「ネガティブ」両方の口コミです。

転職先の情報を包み隠さず伝えてくれる印象がある一方で、キャリアアドバイザーの質にはバラつきも見られるようです。

〈ポジティブな口コミ〉

 
 

30代/女性
働きながらの転職活動はなかなか時間がなくて難しいが、いろいろと条件に当てはまる求人を紹介してくれるのでその中から選ぶことができた。

 
 

60代/女性
担当者が、相手先と給料面等のやり取りをしてくれたので、助かりました(自分では直接だと言いづらい)。
知りたい情報の共有。

〈ネガティブな口コミ〉

 
 

30代/女性
担当者と担当者の引き継ぎができていなかった。
内定が出るか出ないかの時に担当者が休暇の連絡をしてくれず、連絡が取れなかった。

 
 

50代/女性
困ったことがあって担当者に相談し、企業担当者に伝えてもらったが、担当者止まりで職場には何も伝わってなく、今も改善されないまま働いている。

 (引用元:オリコン顧客満足度ランキング「マイナビ看護師」
 

「パソナメディカル」ならパソナ独自の福利厚生サービスが利用可能

パソナメディカル

「パソナメディカル」は、看護師はもちろん薬剤師や歯科衛生士など、医療関係で働く人の総合転職サイトです。

全国から希望の職種が検索できますので、より希望に近い仕事に転職できます。

運営しているのは人材派遣会社の大手「株式会社パソナ」で、派遣社員や紹介予定派遣で働くスタッフは、パソナ独自のサービス利用できます。

たとえば、パソナメディカルの社会保険に加入しているスタッフなら、福利厚生サービスの「Benefit Station」が利用可能です。

「Benefit Station」では140万件以上のコンテンツと約35万店以上のサービスが利用でき、宿泊施設やレジャースポットなどを会員特別価格で利用できます。

転職サービスについても、専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため安心です。

おすすめポイント!
  • ビジネスマナー・PCスキル・医療知識などを学べる講座が充実
  • 多様な雇用形態での就業が可能(正社員、派遣社員など)
  • 育児などでブランクがある人でも、復帰に理解のある職場の紹介が可能

パソナメディカルの基本情報】

運営企業名株式会社パソナ
総合おすすめ度★★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数約2,000件
非公開求人数要確認
対応職種看護師、助産師、保健師、医薬・臨床開発、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師
勤務形態日勤のみ、夜勤あり(交代制)、夜勤専従、時短勤務、週2〜3日勤務、フルタイム勤務
紹介可能施設病院・クリニック、介護・福祉、訪問看護、企業、行政、学校・保育、製薬関連
雇用形態正社員、派遣、紹介予定派遣、契約社員(受託業務)、契約社員など
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.pasonamedical.com/
 

「スーパーナース」は創業30年以上の老舗転職サイト

スーパーナース

「スーパーナース」は、看護師専門の人材サービスとして30年以上の実績がある転職サイトです。

「スーパーナース」は、働きたい気持ちに寄りそった看護師の可能性を広げる転職支援サービスとして高い評価を得ています。

運営会社は有名企業ではありませんが累計登録者数も14万人以上ですので、大手サイトと比較してもそん色ないサービスを提供しているともいえます。

おすすめポイント!
  • 看護師と病院とのマッチング数は年間20万件以上
  • 多様な働き方に対応(正社員、派遣社員など)
  • 専任コーディネーターによる安心サポート

スーパーナースの基本情報】

運営企業名株式会社スーパーナース
総合おすすめ度★★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数26,000件以上
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態日勤のみ、夜勤専従、2交替、3交替
紹介可能施設病院、クリニック・診療所、介護施設、訪問看護ステーション、産業保健師、献血ルームなど
雇用形態正職員(常勤)、パート・バイト、派遣、紹介予定派遣、産育休代替派遣
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.supernurse.co.jp/
 

看護師転職で独自のサポートが手厚いおすすめ転職サイト

はじめての看護師転職や転職先選びで迷うなら、手厚いサポートがある転職サイトを選びましょう。

専属のキャリアアドバイザーがいる転職サイトなら、希望の給与条件や福利厚生の内容についても、本人に代わって代理交渉してくれるサービスが利用できます。

履歴書の添削はもちろん、面接に同行してくれる会社もありますので、転職が不安ならサポート重視で選ぶ方法がおすすめです。
 

「ナース専科 転職」は地域担当制のアドバイザーがいるため詳しい情報が聞ける

ナース専科 転職

「ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)」は、運営会社「株式会社エス・エム・エス」が管理する看護師専門の転職サイトです。

はじめてでもLINEで手続きできるためカンタンに登録できます。

公式サイトも使いやすく、「働き方・待遇」「土日休み」「2交代制」など、知りたいキーワードで希望の転職先が探せるため、スムーズな求人探しが可能です。

おすすめポイント!
  • 「看護師転職」オリコン顧客満足度調査で3年連続総合No.1
  • 公開されていない好条件の求人が多数
  • 看護師専門の転職サイトなので的確なアドバイスがもらえる

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)の基本情報】

運営企業名株式会社エス・エム・エス
総合おすすめ度★★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、認定・専門、助産師、保健師、管理職
勤務形態日勤のみ、夜勤あり、夜勤のみ、非常勤
紹介可能施設病院、クリニック、訪問看護、企業、保育園、幼稚園、学校、介護施設など
雇用形態正社員(正職員)、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員、短時間正職員
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.nursejinzaibank.com/
 

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)に関する口コミ

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)について、オリコンの口コミで良い点・気になる点で利用前にチェックしてみましょう。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)「オリコン」の口コミ

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)に関するオリコンの口コミを見ると、キャリアアドバイザーが親切だったという口コミがある一方で、途中で態度が変わったり転職完了と同時に態度が変わるアドバイザーもいるようで、少し気になるところです。

〈ポジティブな口コミ〉

 
 

40代/女性
自分の希望に添った就業先を早急に探し紹介してもらえ、面接までのスケジュールも希望通りに進めてもらえた。

 
 

30代/女性
就業中の転職活動だったため、時間調整がしやすかった。
希望の勤務内容に応じて提案してくれた。

〈ネガティブな口コミ〉

 
 

40代/女性
私の選んだ就職先が気に入らなかったのか、報酬額が少ないところを選んだからなのか、エージェントの態度が一変した。
連絡も急に来なくなった。

 
 

50代/女性
次から次へと仕事の紹介に対して返答を急がせてくる。
自分の所で契約を取りたいというのが丸わかりであまり気持ちは良くなかった。

 (引用元:オリコン顧客満足度ランキング「ナース専科 転職」
 

「レバウェル看護(旧:看護のお仕事)」は年間4000回の職場訪問で豊富な情報を提供してくれる

「レバウェル看護(旧:看護のお仕事)」は、オリコン顧客満足度調査の看護師転職サイトで「20代 相談のしやすさ」「20~34歳 連絡のとりやすさ」でNo.1を獲得しています。

公開されている求人案件から転職先を探すことも可能ですが、キャリアアドバイザーから紹介を受けることも可能で、どちらかというと転職エージェントの要素が強いサイトです。

公式サイトに掲載されている求人数は15万件以上ありますので、理想の職場に転職できる確率も高いといえます。

「レバウェル看護(旧:看護のお仕事)」のアドバイザーは、年間4,000回を超える職場訪問を繰り返しています。

転職先の医療方針から退職理由までを把握しているので、サイトには掲載されていない「転職先の内情」が知れる点が特徴です。

おすすめポイント!
  • 累計利用者数61万人を突破している大手サイト
  • LINEで気軽に相談ができて手厚いサポート体制がある
  • 職場訪問によるリアルな情報提供

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の基本情報】

運営企業名レバウェル株式会社
総合おすすめ度★★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★★
公開求人数150,000件以上
非公開求人数60,000件以上
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
勤務形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤
紹介可能施設病院、 クリニック、介護施設、訪問看護、検診センター
雇用形態正社員、パート、 派遣、紹介予定派遣
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://kango-oshigoto.jp/
 

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)に関する口コミ

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)について、オリコンの口コミで良い点・気になる点で利用前にチェックしてみましょう。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)「オリコン」の口コミ

下記の口を見ると、アドバイザーの親切なアドバイスがある一方で、他社同様に担当者に当たり外れがある一面もあるようです。

〈ポジティブな口コミ〉

 
 

40代/女性
何でも言いやすかったと感じました。
自分で交渉しにくいことを代わりに聞いてくれる点がいいと思います。

 
 

30代/女性
初めての転職だったので、履歴書の書き方や面接の対策を一緒に考えてもらえた。

〈ネガティブな口コミ〉

 
 

50代/女性
担当が高飛車な物言いで不快だった。
どうしても早く転職したかったから我慢した。

 
 

50代/女性
1人目の担当者は、早く就職して欲しいということだけを押してきた。

 (引用元:オリコン顧客満足度ランキング「レバウェル看護(旧:看護のお仕事)」
 

口コミ評価の高い看護師転職サイト

転職サイト選びで迷ったら、口コミも参考にしてみましょう。

公式サイトで書かれている口コミだけではなく、オリコン・Yahoo知恵袋の口コミ・X(旧:Twitter)など「利用者の生の声」も参考にすると理想の転職に近づけます。

下記は比較的ポジティブな口コミが多い転職サイトばかりですので、ぜひチェックしてみてください。

「看護roo!」は大手運営で非公開情報も聞けるため安心

看護roo!

「看護roo!」は1980年創業の上場企業が運営する転職サイトですので、安心して利用できる点が特徴です。

煩わしい登録も不要で無料で求人を探せるほか、応募手続きや面接の調整も代行してくれるため、忙しい看護師の人にもおすすめです。

転職が具体的になっていなくても、看護roo!の公式サイトには、転職に役立つ情報が満載です。

興味がある人は、公式サイトだけでもチェックしてみるといいでしょう。

おすすめポイント!
  • 大手企業が運営するサイトだから安心
  • 求人数が豊富で非公開求人も多数
  • 看護師専門のキャリアアドバイザーの転職サポートが充実

看護rooの基本情報】

運営企業名株式会社クイック
総合おすすめ度★★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★★
公開求人数約221,000件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態2交代、3交代、日勤のみ、夜勤のみ
紹介可能施設一般病院、大学病院、一般+療養、療養型病院、精神病院、クリニック、美容クリニック、訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、企業、他
雇用形態正社員(常勤)、パート(非常勤)、契約社員
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.kango-roo.com/career/
 

「看護roo!」に関する口コミ

看護roo!について、転職活動を本格的に進めるときの参考に、口コミをチェックしてみましょう。

看護roo!「X(旧:Twitter)」の口コミ

看護roo!のX(旧:Twitter)の口コミを見ると、キャリアアドバイザーの質に定評があるようです。

 
 

◆みー #看護師1年目@usBMVyFY7TSS73H
看護師の転職活動中や転職した方に聞いてみたい
①何年で転職しましたか?
②転職理由は?
③転職活動にどれくらい時間かかりましたか?
④どこの転職サイトおすすめですか?
→転職できた方
⑤転職成功しましたか?

できるだけ多くの情報が欲しいです…
お見かけしてくれた方是非教えていただきたい
(引用元:X(旧:Twitter)
 
 →◆そりた@sorita_t1 2021年8月4日 返信先: @usBMVyFY7TSS73Hさん
 ①前職は3年目の6月(夏季ボーナス)まで勤務
 ②人間関係・重労働・サビ残に伴う健康被害
 ③約1ヶ月
 ④人柄重視なら看護roo、求人数重視ならレバウェル看護(旧:看護のお仕事)(但し途中で断ると怒られる)
 ⑤はい。
 結局転職サイトは使わずに応募から内定まで全部自分で行った。
 美容系なら転職サイト介した方が求人数多い印象。

看護roo!「オリコン」の口コミ

オリコンの口コミには、アドバイザーが面接調整など面倒なことを代行してくれる部分が評価されている一方で、担当者の対応に対するネガティブな意見も聞こえてきます。

〈ポジティブな口コミ〉

 
 

40代/女性
LINEでやりとりができたのが楽だった。
案件が好条件で即決できた。
看護師なのに、最近は介護系の仕事の紹介が多い中、病院での勤務が可能となり、嬉しい。

 
 

30代/男性
応募先の企業との面談等の日程調整や連絡をしてくれた。
履歴書や面接がスムーズにいくように適宜アドバイスを頂けた。
あらゆる面でフォローが的確だった。

〈ネガティブな口コミ〉

 
 

50代/女性
面接で不採用が決定した時に対応がとても冷たかった。

 
 

50代/女性
電話面談をする日時を守ってくれない事が何回もあった。

 (引用元:オリコン顧客満足度ランキング「看護roo!」
 

「とうきょうナースステーション」は病院団体運営のため独自情報が手にはいる

とうきょうナースステーション

「とうきょうナースステーション」は、一般財団法人日本病院経営革新機構が運営しています。

医療関係に精通したアドバイザーが多数在籍していますので、一般の転職サイトには出ていないような独自の情報が手にはいります。

「とうきょうナースステーション」のキャリアアドバイザーのなかには、総合病院の人事責任者として働いていた人もいるため、採用側の目線でアドバイスがもらえる点もメリットのひとつです。

おすすめポイント!
  • 病院団体だから紹介できる独占求人を保有している
  • 東京エリアの病院求人に特化した地域密着型の転職支援が可能
  • 病院団体が運営しているため転職先のリアルな情報を提供してくれる

【とうきょうナースステーションの基本情報】

運営企業名一般財団法人日本病院経営革新機構(JFHM)
総合おすすめ度★★★
紹介件数おすすめ度★★★
公開求人数
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態日勤のみ、夜勤あり(2交代・3交代制)、夜勤専従、常勤(正社員)、非常勤、パート
紹介可能施設病院、クリニック、介護施設、療養型施設、訪問看護ステーション
雇用形態常勤(正社員)、非常勤、パート、夜勤専従
紹介可能エリア東京・神奈川・千葉・埼玉
公式URLhttps://tokyo.nurse-station.jp/
 

「とうきょうナースステーション」に関する口コミ

「とうきょうナースステーション」を実際に利用した人の口コミを紹介しますので、転職をするときの参考にしてみましょう。

とうきょうナースステーション「公式サイト」の口コミ

公式サイトの口コミは、やはり内情を深く教えてくれる点が評価されている印象です。

 
 

30代/女性
今までの転職は希望条件だけで決めていて、いざ勤め始めたら長く続かない、の繰り返しでした。
そんな中、私のようなタイプの看護師が、どのような転職をすると失敗するのかまで、丁寧に教えてもらいました。
そして、転職した後、そこでやりがいを持って長く働き続けるにはどうしたらいいかを一緒に考えてくれました。
病院や職場環境との相性って、大切なんですね。
(引用元:「とうきょうナースステーション」公式サイト

 
 

20代/女性
他では見たことがない、その病院の細かい情報まであり、とにかく求人の情報量が多いことに驚きました。
私にとっては、求人情報にある良いことだけでなく、悪いことも教えてもらえたのが良かったです。
そのおかげで、入職後のギャップが少なく、イメージ通りの理想の職場に出会うことができ、大変感謝しています。ありがとうございました。
(引用元:「とうきょうナースステーション」公式サイト

 

「コメディカルドットコム」はおとり広告なしで信頼できる

コメディカルドットコム

「コメディカルドットコム」を運営しているセカンドラボ株式会社の調査によると、民間病院の66%はコメディカルドットコムに求人を掲載しているとのことです。

公式サイトには、求人募集を掲載した法人は、これまで25,000法人を超えるということですから、いかにコメディカルドットコムが評価の高い転職サイトかがわかるでしょう。

コメディカルドットコムには、AIを活用したマッチング機能があります。

自分が登録した内容と医療機関が求める人材をAIがマッチングし、理想の転職先を紹介してくれるため安心です。

一方で、コメディカルドットコムには転職エージェントのサービスはないため、自分で転職先を探す必要がありますし、履歴書サポートや面接の同行もありません。

ある程度転職慣れした中堅層の看護師に向いているサイトといえるでしょう。

おすすめポイント!
  • スカウト機能を利用して応募すると内定率は2.3倍に
  • 就業支援制度で最大50,000円が支給される
  • AIを活用したマッチング機能で求職者と施設の相性が確認できる

コメディカルドットコムの基本情報】

運営企業名セカンドラボ株式会社
総合おすすめ度★★★
紹介件数おすすめ度★★★★★
公開求人数約290,000件
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、助産師、保健師、看護助手ほか
勤務形態常勤、非常勤、夜勤専従、日勤のみ、交代制
紹介可能施設病院、クリニック、介護施設、福祉施設、訪問看護ステーション、保育園ほか
雇用形態正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣社員、業務委託
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.co-medical.com/
 

コメディカルドットコムに関する口コミ

「コメディカルドットコム」を実際に利用した人の口コミを紹介しますので、転職をするときの参考にしてみましょう。

コメディカルドットコム「公式サイト」の口コミ

公式サイトの口コミには「サイトそのものが使いやすい」などポジティブな意見が多数寄せられています。

 
 

40代/女性
なかなか探す時間が持てないため、スカウトが受け取れるのがありがたい。
自分の向き不向きが何となく分かった。
(引用元:「コメディカルドットコム」公式サイト

 
 

60代/女性
電話でのやり取りがないため、時間にしばられず自分のペースで進めることができて良かったです。
気になっていた病院も取り扱ってくださっていて、入職が無事決まりました。ありがとうございました。
(引用元:「コメディカルドットコム」公式サイト

 

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は転職後のフォローも手厚い

「看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)」のキャリアアドバイザーは、丁寧な対応をしてくれることで有名です。

出張面談はもちろん、面接の同行もしてくれますので、はじめての看護師転職でも安心です。

キャリアアドバイザー面談時のアンケートでは、とてもきめ細かい確認をしてくれます。

転職の理由や希望する給与条件などもヒアリングしてくれますので、転職のミスマッチが起こりにくいのも看護師ワーカーのメリットです。

また、派遣社員として働く看護師のために、給与前払いサービスが利用できるシステムも導入されています。

正式な転職のつなぎとして派遣社員として働く場合も、生活費の不安も解消できるため安心です。

転職後のフォローも万全で、職場の悩みや相談も専属のキャリアアドバイザーが担当してくれます。

公式サイトも使いやすく、エリア検索や「常勤夜勤あり」「常勤日勤のみ」など働き方でも検索しやすいサイトは好評です。

おすすめポイント!
  • キャリアアドバイザーが丁寧にフォローしてくれるため安心
  • 給与前払い制度あり
  • 非公開求人も扱っているため好条件での転職も可能

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)の基本情報】

運営企業名株式会社トライトキャリア
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数約32,000件
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、助産師、保健師
勤務形態常勤(夜勤あり)常勤(日勤のみ)常勤(夜勤のみ)、夜勤バイト、夜勤専従
紹介可能施設病院、クリニック、介護関連施設、訪問看護、企業ほか
雇用形態正社員、 契約社員、パート、アルバイト、派遣
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://iryouworker.com/
 

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)に関する口コミ

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)について、口コミには利用者のリアルな声が紹介されています。

転職を検討している人は参考にしてみてください。

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)「オリコン」の口コミ

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)についてオリコンの口コミを見ていきましょう。

どの転職エージェントも同じですが、やはりアドバイザーを評価している口コミがある一方で、担当者の態度が気になるなどネガティブな意見も寄せられています。

〈ポジティブな口コミ〉

 
 

30代/女性
面接の対策を行ってくれた。
先方とのやり取りの間に全て入ってくれた。
対応が早かった。

 
 

30代/女性
内部事情を判断材料の一つとなるように客観的に教えてくれた。
また面接対策もやってくれた。

〈ネガティブな口コミ〉

 
 

20代/女性
自分が求めているこだわりをしっかり理解してもらえたとは思えない。

 
 

60代/女性
就職して3ヶ月までは何度も連絡してきたが、それ以降は無し。

 (引用元:オリコン顧客満足度ランキング「看護師ワーカー」
 

「ナースではたらこ」は病院の逆指名サービスで希望の看護師転職が叶う

ナースではたらこ

「ナースではたらこ」は、2025年のオリコン顧客満足度調査看護師転職部門で高評価を得ている転職サイトです。

ナースではたらこは「利用のしさすさ」や「紹介案件」「交渉力」の3項目でも高評価を得ていますので、とても頼りになる転職サイトといえるでしょう。

「ナースではたらこ」には、気になる病院を逆指名できる制度もあり、求職者が「この病院で働きたい」と希望すれば、キャリアアドバイザーが直接その施設に求人状況を問い合わせてくれます。

希望する転職先にこだわりたい人におすすめです。

おすすめポイント!
  • 収入や雇用条件などはキャリアアドバイザーが代理交渉
  • 非公開の求人が多数
  • 東証プラム市場上場企業が運営しており個人情報管理も万全

ナースではたらこの基本情報】

運営企業名ディップ株式会社
総合おすすめ度★★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数約95,000件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
勤務形態常勤(正社員)、非常勤(パート・アルバイト)、夜勤専従、日勤のみ
紹介可能施設病院、クリニック、介護施設、デイサービス、訪問看護、企業
雇用形態正社員、パート、アルバイト、夜勤専従、契約社員、派遣
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://iryo-de-hatarako.net/
 

ナースではたらこに関する口コミ

ナースではたらこについて、口コミには利用者のリアルな声が紹介されています。

転職を検討している人は参考にしてみてください。

ナースではたらこ「オリコン」の口コミ

ナースではたらこの口コミには、専任のキャリアアドバイザーを評価する人もいたり「ノルマ達成のために急がされた」など、気になる口コミもあります。

〈ポジティブな口コミ〉

 
 

20代/女性
自分が希望している職場を伝えたらコンタクトをとってくれて面接までスムーズに持っていくことができた。

 
 

50代/女性
担当してくださった方が感じがよく、対応もスムーズで安心して面接までお任せできました。

〈ネガティブな口コミ〉

 
 

50代/女性
お給料の日が違っていた為一か月出ない状況でした。
そこはきちんとしてほしかったです。

 
 

20代/女性
実際の病院が最初の情報と違いすぎました……。

 (引用元:オリコン顧客満足度ランキング「ナースではたらこ」
 

「MCナースネット」経由の派遣アルバイト看護師は給与前払いが利用可能

MCナースネット

「MCナースネット」は、エージェントサービスも併用できる転職サイトのひとつです。

希望の転職先をアドバイザーが紹介してくれるサービスは他社同様ですが、サイト上に掲載されている「求人特集」に特徴があります。

たとえば、以下のような求人特集が掲載されています。

  • 保育園・学校における医療的ケア児童特集
  • 全国で働けるMC-応援ナース特集
  • 大手優良企業求人特集
  • 夜勤専従看護師求人特集
  • 美容クリニック求人特集

派遣社員として「MCナースネット」経由で働くスタッフ向けには、給与先払いサービスも利用できますので、お金に困ったときでも安心です。

おすすめポイント!
  • 「夜勤専従」「扶養内で働く」など特定の求人が探せる
  • キャリアアドバイザーが面接に同行してくれるため安心
  • 派遣スタッフで働く場合は給与先払いサービスも利用可能

MCナースネットの基本情報】

運営企業名株式会社メディカル・コンシェルジュ
総合おすすめ度★★★
紹介件数おすすめ度
公開求人数約19,000件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態常勤、非常勤、夜勤専従、日勤のみ、週2~3回勤務など
紹介可能施設病院、クリニック、訪問介護、デイサービス、訪問入浴、介護施設、企業、コールセンター、ツアーナース、巡回検診、薬局、学校・保育園
雇用形態常勤(正社員)、派遣、非常勤・パート、委託
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://mc-nurse.net/
 

「ナースJJ」はアプリで自宅付近の職場を探せる

ナースJJ

看護師は、どうしても不規則な勤務が続きがちです。

できれば「自宅から近い職場に転職したい」と思う人も多いでしょう。

「ナースJJ」のアプリはスマホの位置情報と連動できるので、アプリで検索すれば自宅付近の求人案件がチェックできます

匿名で登録しておくと求人先企業からのオファーが受け取れる仕組みもありますので「時間がかかっても希望の転職先に就職したい」など、こだわりがある人にもおすすめです。

おすすめポイント!
  • 匿名で登録して条件が合えば病院側からオファーが届く
  • オファーに参加できるのはナースJJの審査を通過した病院のみなので安心
  • アプリでスマホのGPS機能で自宅近くの求人を簡単に探せる

ナースJJの基本情報】

運営企業名株式会社JJメディケアキャリア
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数約34,000件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
勤務形態日勤のみ、夜勤専従、2交替制、3交替制ほか
紹介可能施設病院、医院、クリニック、診療所、老人保健施設、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、訪問介護ステーション、訪問看護ステーション、デイサービス、訪問入浴、検診施設、障害者施設ほか
雇用形態常勤、非常勤、派遣、単発ほか
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.nursejj.com/
 

独自のサービスが特徴のおすすめ看護師転職サイト

他社にはないサービスが特徴の看護師転職サイトもあります。

こだわりの条件に対応可能な場合もありますので、興味があればぜひチェックしてみてください。

「Nsキャリア」はオーダーメイド型の転職エージェントが特徴

Nsキャリア

転職サイトを利用しても、希望する転職先に巡り合えないことが多々あるでしょう。

「Nsキャリア」なら、希望条件をキャリアアドバイザーに伝えると、オーダーメイド型でベストな求人案件を紹介してくれます。

「Nsキャリア」のキャリアアドバイザーが担当する看護師の数は、あえて制限されています。

一人ひとりにきめこまやかなサポートをしてくれる点が、他社転職サイトとは異なる点です。

「Nsキャリア」のキャリアアドバイザーは、医療系のエージェントとしてはトップクラスの成績を残した人ばかりです。

運営会社は薬剤師の転職サイトも運営しており、「医療業界のエキスパート」にサポートしてもらえる点は「Nsキャリア」ならではの特徴です。

おすすめポイント!
  • 希望に沿った求人をオーダーメイドで紹介
  • 担当する人数をあえて制限してきめ細かいサポートをしてくれる
  • 業界トップクラスのキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため安心

Nsキャリアの基本情報】

運営企業名エニーキャリア株式会社
総合おすすめ度★★★
紹介件数おすすめ度★★★
公開求人数
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
勤務形態日勤のみ可能、早番・遅番なしなど
紹介可能施設病院、クリニック、検診センター、訪問看護、介護施設、サービス付高齢者住宅ほか
雇用形態常勤(正社員)、非常勤・パート、派遣、単発・スポット勤務、夜勤専従ほか
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://nscareer.jp/
 

「キララサポート看護」は医療福祉業界の専門転職サイト

キララサポート看護

「キララサポート」の運営会社である「株式会社モード・プランニング・ジャパン」は、全国で60以上の保育園を運営する医療福祉業界の専門企業です。

病院や施設で必要とされる人材や業界の情報にも精通していますので、安心して転職相談ができます。

医療や福祉業界の知識が豊富なアドバイザーがサポートしてくれますし、非公開求人のなかから条件の良い求人も多数紹介してくれますので安心して任せることができます。

おすすめポイント!
  • 医療や福祉業界に精通したコンサルタントがサポート
  • 非公開求人が豊富で好条件の案件に出会える
  • 忙しい方でもLINEでやり取りできるのでスキマ時間に転職活動が可能

キララサポートの基本情報】

運営企業名株式会社モード・プランニング・ジャパン
総合おすすめ度★★★
紹介件数おすすめ度
公開求人数約5,800件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態日勤のみ、夜勤専従、2交代、3交代
紹介可能施設病院、クリニック、訪問介護、デイサービス、介護施設、企業ほか
雇用形態正社員(常勤)、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート(非常勤)
紹介可能エリア茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
公式URLhttps://kirara-support.jp/kango
 

キララサポート看護に関する口コミ

「キララサポート看護」を実際に利用した人の口コミを紹介しますので、転職をするときの参考にしてみましょう。

キララサポート看護「公式サイト」の口コミ

キララサポートの公式サイトには、対応が早い!などの口コミも寄せられています。

 
 

60代/女性
とにかく素早く紹介してもらい助かりました。
相手先の方も雰囲気が良く面接時も和らいだ雰囲気でした。
LINEでのやり取りでしたが満足できました。
(引用元:キララサポート看護」公式サイト

 
 

30代/男性
慣れない転職にもコンサルタントの人が分かりやすく、丁寧に、自分の理想に近い職場を提案してくれる。
分からないことがあれば、どんな内容であっても答えて頂ける。
必要時、志望動機など、適切に添削して頂ける。
これらのサポートがとても良かった。
(引用元:キララサポート看護」公式サイト

  

「看護プロ」は転職先の情報量と口コミ収集力に定評

看護プロ

看護師として転職する場合「実際の職場の雰囲気はどうなの?」と気になることも多いでしょう。

病院や施設の口コミで転職するかどうかを決めたいなら「看護プロ」がおすすめです。

「看護プロ」なら、実際に働いているスタッフから得た情報や口コミを多数把握しているため、転職先のメリットやデメリットも教えてもらえます。

もちろん、アドバイザーによるカウンセリングや面接の調整などのサポート力も万全ですので、転職にまつわる煩わしさも軽減できます。

おすすめポイント!
  • 履歴書添削、面接対策、条件交渉、入職後フォローまでサポート
  • 実際に働いていた看護師の口コミや現場訪問をもとに職場の情報が知れる
  • 地域密着型のサポートで関東・東海エリアに強い

看護プロの基本情報】

運営企業名株式会社ローザス
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★★
公開求人数約9,400件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師ほか
勤務形態常勤(夜勤あり)、日勤常勤、夜勤専従常勤、日勤非常勤、夜勤専従非常勤
紹介可能施設病院、クリニック、介護施設、訪問看護、治験関連、保育園
雇用形態正社員(常勤)、契約社員、パート・アルバイト(非常勤)、派遣、紹介予定派遣、嘱託職員、短時間正社員
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.kango-pro.jp/
 

「ジョブメドレー看護」のスタッフは医療介護経験者なので安心して相談できる

ジョブメドレー看護

「ジョブメドレー看護」は、医療介護従事経験者が運営する日本最大級の求人サイトです。

キャリアアドバイザーのほとんどは医療介護従事の経験がありますので、看護師としての気持ちや要望などに寄り添ってくれるため安心です。

ジョブメドレー看護にはアドバイザーのサポートが受けられるサービスもありますが、応募するときは求人先の病院などと直接やり取りすることも可能です。

直接の連絡のほうがスムーズにいくケースも多いため、急ぎで転職したい人にもおすすめです。

おすすめポイント!
  • プロフィールを登録しておくと条件に合った事業所からスカウトが届く
  • 医療・介護業界の経験者が運営元なので現場目線での求人情報やサポートが充実
  • 直接応募型でスピーディーな転職が可能

ジョブメドレー看護の基本情報】

運営企業名株式会社メドレー
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★★
公開求人数約48,000件
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、助産師、保健師、看護助手
勤務形態日勤のみ可、夜勤専従あり、2交替制、3交替制、午前のみ勤務、午後のみ勤務など
紹介可能施設病院、クリニック・診療所、訪問看護ステーション、介護施設、健診・検診施設、美容クリニック、企業、学校、保育園など
雇用形態正職員、契約職員、パート・バイト、業務委託
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://job-medley.com/ans/
 

ジョブメドレー看護に関する口コミ

「ジョブメドレー看護」を実際に利用した人の口コミを紹介しますので、転職をするときの参考にしてみましょう。

ジョブメドレー看護「公式サイト」の口コミ

ジョブメドレー看護の口コミに「アドバイザーの対応が早い」との意見が寄せられていました。

 
 

50代/女性
スカウト制度があったり気になるボタンなど気軽に就職活動が出来る点が良いと思います。
希望の求人に定型文で応募出来る手軽さ。
希望の求人先と面接までレスポンスよくやり取りが出来る事が良かった。
ハローワークだと手続きが面倒だと思った。
(引用元:「ジョブメドレー看護」公式サイト

 
 

30代/女性
プロフィールを公開するとスカウトメールを頂けるので気になる求人は面接の前に通勤手段など質問をしやすいと思った。
面接の段取りや辞退する時もサイト上で出来るのが良かった。
ただ、指が当たっただけで応募になってしまった事が2回あるのですぐに応募のボタンも二段階にしてもらえたら有難いと思う。
(引用元:「ジョブメドレー看護」公式サイト

 

「ナースパワー」は短期応援制度で高収入の転職も可能

ナースパワー

「ナースパワー」は、創立40周年の老舗転職サイトのひとつです。

全国150,000名以上の看護師が利用しており、特にCMでも見かけることの多い「応援ナース」の募集があることで有名です。

一般的に病院などが求人を出すときは、募集する側が紹介料を人材紹介会社に支払いますが、ナースパワーの紹介料は業界一安い設定です。

そのため求人数も多く、豊富な求人から希望の転職が探せます。

また、ナースパワー独自の「応援ナース」は他社にはないサービスです。

50万円超の月収が稼げる案件や引っ越し代負担、家電付きアパート完備など魅力的な求人も多数掲載されています。

おすすめポイント!
  • 応援ナース制度で高収入&全国勤務が可能
  • 病院側の紹介手数料が低いので求人が集まりやすい
  • 派遣・パート・単発など柔軟な働き方に強い

ナースパワーの基本情報】

運営企業名株式会社ナースパワー人材センター
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★★★
公開求人数約43,000件
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、助産師、保健師
勤務形態常勤(2交替/3交替)、日勤常勤、夜勤常勤、日勤パート、夜勤パート
紹介可能施設病院、クリニック・医院、老人入所施設、老人通所施設、訪問看護、居宅支援事業所、保育園ほか
雇用形態正社員・パート、派遣、応援ナース
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.nursepower.co.jp/
 

ナースパワーに関する口コミ

ナースパワーについて、口コミには利用者のリアルな声が紹介されています。

転職を検討している人は参考にしてみてください。

ナースパワー「公式サイト」の口コミ

ナースパワーの口コミには、どこの転職エージェントも同じような口コミが多いのですが、やはりアドバイザーの質に差はあるようです。

 
 

50代/女性
責任もってやり取りができ安心できる。
色々なアドバイスをしていただけることに満足しています。
これから先のバイトや仕事の情報に期待しています。
(引用元:「ナースパワー」公式サイト

 
 

40代/女性
甘えたことを言ってる事を承知の上で正直な気持ちとして、希望通りの就職ではなかった事ともっと具体的な相談にのって頂きたかったと思います。
病院に条件提示されて自分で選んで面接等もほとんど自分での対応でした。
(引用元:「ナースパワー」公式サイト

 

「美容外科求人ガイド」は美容クリニックの求人数業界No.1

美容外科求人ガイド

「美容外科求人ガイド」は美容外科クリニック専門の転職サイトです。

美容医療業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、他では得られないリアルな情報をもとに、的確なアドバイスを提供してくれます。

利用満足度は93%を超え、登録者限定で紹介される転職案件も約9割が非公開で、年収500万円以上の求人も多数あります。

また、転職後も定期的に連絡をくれるため、職場での悩みや不安も相談しやすい環境が整っています。

おすすめポイント!
  • 内定率85%のサポート体制があるため安心
  • 美容クリニック専門の転職支援サービス
  • 登録者限定で紹介される好条件の非公開求人が豊富

美容外科求人ガイドの基本情報】

運営企業名株式会社エバーアド
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度★★
公開求人数約2,900件
非公開求人数要確認
対応職種看護師、准看護師、美容カウンセラーほか
勤務形態常勤、日勤のみ、夜勤あり、非常勤など
紹介可能施設美容外科、美容皮膚科、保険診療、急性期病院、療養型病院、ケアミックス型病院、精神科病院、リハビリテーション病院、透析クリニック、老人ホーム、クリニック、診療所ほか
雇用形態正社員、アルバイト、パート、契約社員、派遣
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.biyou-nurse.jp/
 

「ナイチンゲール」は逆転職WEBでスカウトが受けられる

ナイチンゲール

「ナイチンゲール」の最大の魅力は「逆転職WEBサービス」がある点です。

「逆転職WEBサービス」とは、ひと言でいうと転職スカウトサービスのことです。

希望条件や職務経歴を入力しておくと、匿名で病院などに情報を公開してくれ、後日スカウトが受けられる仕組みになっています。

逆転職WEBに登録すると、逆転職相談会や各種セミナーにも参加できますので、興味がある人は登録だけしてみてもいいかもしれません。

おすすめポイント!
  • 逆転職WEBサービスでスカウトが受けられる
  • 専任のアドバイザーが入職までサポート
  • 「旅行添乗看護師」や「介護職専門の派遣紹介」など独自の給仕案件も多数掲載

ナイチンゲールの基本情報】

運営企業名株式会社ナイチンゲール
総合おすすめ度★★★
紹介件数おすすめ度
公開求人数約9,100件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態日勤のみ、夜勤のみ、午前のみ、午後のみ、2交代制、3交代制、短期、長期ほか
※こだわり条件から検索可能
紹介可能施設病院、クリニック、介護施設、健康診断、訪問看護
保育園、治験・臨床開発、企業医務室・学校保健室ほか
雇用形態常勤、非常勤、派遣、紹介予定派遣、単発
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.nightingale-web.com/
 

「メディカルキュービック」は最短2日で入職可能

メディカルキュービック

「メディカルキュービック」には、他社と同様に転職エージェントサービスもありますが「派遣で単発で働きたい人」が利用できる求人が多数掲載されています。

「つぎの仕事が見つかるまでの期間を有効に使いたい」「副業をしたい」など、看護師として単発で働きたい人は増えています。

単発で派遣社員として働く場合はデイサービスや訪問入浴などの仕事がほとんどですが、興味のある人は一度チェックしてみることをおすすめします。

おすすめポイント!
  • 高時給・好条件の求人が豊富
  • 単発・短期派遣に強い
  • ライフスタイルに合わせた働き方が可能

メディカルキュービックの基本情報】

運営企業名ベネッセMCM株式会社
総合おすすめ度★★★★
紹介件数おすすめ度
公開求人数約6,600件
非公開求人数要確認
対応職種正看護師、准看護師、保健師、助産師
勤務形態平日勤務、日勤専従、夜勤専従、2交替制、3交替制、単発
紹介可能施設病院、診療所、クリニック、デイサービス、訪問看護、老人ホーム、検診、一般企業ほか
雇用形態正社員職員、契約社員、パートアルバイト、紹介予定派遣、派遣(単発/短期)
紹介可能エリア全国対応可能
公式URLhttps://www.medical-cubic.com/
 

看護師転職サイトで成功するためのコツ

看護師転職でうまくいくコツ

ここまで、看護師転職サイトのおすすめをご紹介しましたが「これだけ見ても、どのサイトを利用すればいいのか迷う」人も多いでしょう。

ここからは、数ある看護師転職サイトのなかから転職で成功するための選び方や利用のコツについてご紹介します。

2社以上の看護師転職サイトに登録する

看護師転職で成功したいなら、1社だけの転職サイトに登録するのではなく、2~3社のサイト登録がおすすめです。

複数の転職サイトに登録するメリットは、以下の4点です。

転職サイトに登録するメリット
  • 条件の良い転職先に巡り合える確率が高くなる
  • キャリアアドバイザー合わない場合でも対応可能
  • 非公開求人の紹介件数が増える
  • 転職サイトごとの情報が違うため有益な情報を得やすい

病院やクリニックが求人を出す場合は、つながりのある人材紹介会社に依頼することが多く、何社も求人広告を出すことは少ないのが実態です。

求人を出すにも費用がかかるため、できるだけ費用を抑えるために、依頼する転職サイトは限定的になります。

以上の理由から、転職サイトAに掲載されていない求人でも転職サイトBから紹介をもらえるなどのケースが発生するのです。

また、転職で成功するにはキャリアアドバイザーの「質」はとても重要です。

どの転職エージェントに所属していても、アドバイザーとはいえ人により対応の質は変わります。

せっかく巡り合えたアドバイザーが横柄な態度で対応してきた場合は、別の転職サイトに乗り換えることも可能でしょう。

逆に、あまり多くの転職サイトに登録してしまうと管理が雑になり、肝心の転職先紹介が来ても対応できないケースがでてきます。

質の良い転職先を探すには、登録する会社は3社程度でとどめておきましょう。

信頼できる人材紹介企業が運営している転職サイトを選ぶ

転職サイトを運営しているのは、おもに人材紹介会社や派遣会社などの「人材エージェント」と呼ばれる企業です。

運営会社のなかには上場企業もあれば、中小の人材紹介会社もあります。

転職サイト選びに迷ったら、まずは「大手」から選ぶようにしましょう。

大手の転職サイトなら対応も間違いありませんし、アドバイザーも転職先の病院と強いパイプでつながっている場合がほとんどです。

大手サイト経由で転職する人も多いため「転職してみたら同じ転職サイトを利用している先輩がいた」など、心強いフォローがもらえるケースも多いでしょう。

今回ご紹介した看護師転職のなかでは「マイナビ看護師」や「ジョブメドレー看護師」などが比較的大手の部類にはいります。

使いやすい転職サイトを選ぶ

転職サイトの「使いやすさ」は、看護師転職サイト選びで重要なポイントです。

求人件数が多いのは当然ですが、希望の条件やエリアなどを指定して探すなど「操作のしやすさ」も大切です。

転職サイト選びに役立ついくつかのポイントをご紹介しますので、参考にしてください。

①求人の更新頻度が高いサイトを選ぶ

求人件数が多くても情報が古いと意味がなくなってしまいます。転職サイトをチェックすると「最終更新日」が書かれているはずですので、情報の鮮度と頻度を確認するようにしましょう。

②動画などを利用し説明がわかりやすいサイトを選ぶ

転職をする際には、職務経歴書や履歴書を書いたり面接の練習をするケースも多いでしょう。できれば面接通過しやすいコツなどを動画で紹介している「わかりやすいサイト」がおすすめです。

③メールで新規求人を紹介してくれるサイトを選ぶ

新しい求人が出るとメールでお知らせしてくれる機能はおすすめです。ほとんどの転職サイトではメール配信機能がありますが、念のためチェックしておくといいでしょう。

求人数が多い転職サイトに登録する

転職サイトに登録されている求人数は「どのサイトでも同じ」訳ではありません。

A社に登録されている求人件数が20,000件でも、B社をチェックすると5,000件程度しかない場合もあります。

掲載されている求人のなかには「見せかけ」の求人もあるかもしれませんが、転職サイトを選ぶ際は、とにかく登録件数が多いサイトを優先して登録することをおすすめします。

どの地域の転職に強いかを見極める

大手の転職サイトのほとんどは「全国対応可能」です。

東京や大阪はもちろん、全国主要都市に営業所がある会社も多く、リアルで相談しようと思えば近隣の営業所に出向くことも可能でしょう。

一方、転職サイトのなかには「特定の地域に強い」会社もあります。

たとえば九州に強い転職サイトだったり、大阪限定の求人が多い会社もあります。

掲載求人をよく見て、どのエリアに強いのかを確認してから登録するようにしましょう。

また、看護師の平均年収は地方都市と東京では150万円程度変わってきます。

もちろん物価の差もありますが、できれば年収が高いエリアで好条件の転職を成功させたいものです。

極端な例ですが、年収の高いエリアに引っ越して転職をしてみるのもいいかもしれません。

キャリアアドバイザーには譲れない条件を伝えておく

転職する際には「ぜったいに譲歩できない条件」をアドバイザーに伝えることも大切です。

いくつかの条件のなかから、優先事項を3つほど決めて「この条件にマッチしない案件は紹介しないでください」と言うくらいがちょうどいいでしょう。

転職サイトのエージェントは、転職成功件数にノルマが課せられています。

なかには希望の条件にマッチしない案件でも紹介してくるケースがあるため、注意が必要です。

〈キャリアアドバイザーに伝えるべき条件の例〉

  • 転職時期
    (〇月以降しか転職できないなど)
  • 雇用形態
    (正社員のみ希望、派遣社員でも契約社員でも可など)
  • 給与や年収
    (最低年収は400万円以上が必要など)
  • 勤務条件
    (夜勤は月間〇日までなど)

キャリアアドバイザーに希望の条件を伝えることも大切ですが、逆に信頼できるアドバイザーは「厳しい意見」も転職希望者に伝えてくれます。

転職で成功するには、転職者もアドバイザーもホンネで語り合うことが大切なのかもしれません。
 

看護師転職サイト利用の流れ

転職サイトの流れを紹介

看護師転職サイトで転職に成功するには、希望の求人を検索するだけではなく「登録」や「面談」など、いくつかのステップを踏む必要があります。

転職サイトを利用して就職するまでの流れをまとめていますので、こちらも参考にしてください。

希望条件の優先度を決めておく

好条件で看護師転職に成功するには、さきほどお伝えしたような「譲れない条件」を三つほど書き出しておきましょう。

転職サイトをチェックすると、数え切れないほどの求人案件が出てきます。

そこで迷っていると、いつまでたっても転職は成功できません。

求人を検索するにしてもアドバイザーから紹介してもらうにしても、優先したい条件を決めておくとスムーズに転職手続きが運びます。

複数の転職サイトに登録する

希望条件が整理できたら、2~3社の転職サイトに登録を済ませましょう。

転職サイトへの登録には、氏名やメールアドレス・電話番号などの個人情報はもちろん、これまでの職務経歴なども入力しなければいけません。

そのため「学校の卒業年度」「これまでの職務履歴※病院名や勤務していた年数」などをメモ書きしておくといいでしょう。

キャリアアドバイザーと面談する

転職のエージェントサービスを併設している転職サイトでは、登録するとアドバイザーから連絡がはいります。

連絡の内容は「ヒアリングのための面談」です。

面談では、希望する職種や転職時期、これまでの経験や資格・スキルに関する質問がありますので事前に情報を整理しておくといいでしょう。

キャリアアドバイザーとの面談では「遠慮しないこと」が大切です。

「こんなわがままを言ったら求人の紹介がもらえないかも」などと思わずに、思い切って希望の条件を伝えるようにしましょう。

求人紹介と応募

サイト上で自分で求人募集を探して応募する方法もありますし、アドバイザーから紹介をもらって求人に応募する方法もあります。

できるだけ手間をかけずに希望の条件で転職するには、キャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェントがおすすめです。

求人案件を紹介されたら応募するかどうかを決めていくことになりますが、なにもアドバイザーから紹介されたからといって100%応募する必要はありません。

自分が譲れない条件にマッチしている案件だけに絞って応募することも可能です。

キャリアアドバイザーのなかには、求人を出している病院や施設に頻繁に通っている人もいます。

実際の職場の雰囲気や上司の人柄など、リアルな実態が聞ける場合もありますので、よくコミュニケーションをとっておくと希望の転職に有利にはたらきます。

書類選考と面接

求人企業に応募を出すと、先方で書類審査がおこなわれます。

応募と書類審査の結果対応などは、キャリアアドバイザーが代行してくれる場合もあります。

書類選考をパスすると、いよいよ面接に進みます。

自分ひとりで面接に行くケースもありますが、面談に同行してくれるアドバイザーもいますので自分のスタイルに応じて選ぶといいでしょう。

ちなみに、アドバイザーが同行してくれる場合は聞きづらいことを代わりに確認してくれたり、面接時に収入面や勤務条件面の交渉を代行してくれることもあります。

面接日程の都合が悪くなった場合もアドバイザーが調整してくれるため安心です。

条件交渉や退職支援を受けて内定

条件がまとまったら、内定承諾を出して再就職に進みます。

面談時の条件交渉に納得できないなら、何度か交渉にチャレンジする方法もありますが、あまりにも条件とかけ離れている場合は別の転職先を探したほうがいいでしょう。

在職中に転職する場合は、現在勤務している病院の退職手続きも必要です。

円満退職をするには、いくつかの注意点を覚えておく必要もありますが、転職エージェントを利用すれば的確なアドバイスも受けられます。
 

「看護師転職サイトに登録して良かった!」成功事例

「転職すると給料が下がる」「前の職場のほうが条件が良かった」など、看護師転職に対してネガティブな意見を言う人もいますが、看護師転職の成功事例もたくさんあります。

ここからは、看護師転職で成功した人の事例や、X(旧:Twitter)の口コミなど現場の生の声をご紹介します。

「アドバイザーが転職先を訪問した感想や実際の評判を教えてくれるので安心」

看護師転職サイトのキャリアドバイザーのなかには、病院や施設に頻繁に出向き、人事責任者や看護部長とコミュニケーションをとっている人もいます。

転職先の責任者と直接コミュニケーションを取ることで「データだけではわからない内情」も把握できます。

「暗い職場で挨拶もない」「頻繁に人が辞めている」など、担当者しかわからない内情も教えてくれるため安心です。

一方、転職サイトで検索するだけでは上記のような内情を知ることはできませんので、看護師として転職するなら転職エージェントに相談するほうがいいでしょう。

「派遣や短期でも看護師として働けたので経済的にも助かった」

看護師で転職する場合、さまざまな雇用形態を選択できます。

転職サイトのなかには正社員だけではなく「派遣」「契約社員」として仕事を紹介してくれるところがあります。

また、勤務日数もフルタイムではなく時短や短期で働くことも可能です。

多種多様な選択肢があるのは転職サイトならではのメリットです。

下記のX(旧:Twitter)の口コミにもあるように、転職サイトを上手に使えば、育休明けでも派遣スタッフでつなぎながら正社員への転職もできるため、経済的にも安心です。

X(旧:Twitter)の口コミ

 
 

◆かおまかろん@看護師×美容ナース×投資/@kaomakaron
結婚して子供が出来て、より一層看護師資格の強みを実感!
仕事を辞めたら免許がなくなると言っていた警官の友人。
そんな中、私は育休明けにすぐに転職をし、派遣で繋ぎ、訪問看護を1ヶ月で辞め、すぐにクリニックへ転職成功!
3ヶ月の間にこんな働き方が出来るのも看護師のおかげ。
最強の武器
(引用元:X(旧:Twitter)

 

「キャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれた」

転職する際にはさまざまな不安がつきものです。

転職エージェントのアドバイザーに相談すれば、将来のキャリアや転職先の相談など、親身になって相談にのってくれます。

とくに女性の看護師の場合は、結婚や出産育児など、仕事をしていくうえで乗り越えるべきライフイベントがいくつもあります。

女性のキャリアアドバイザーだと、自身の経験にもとづくアドバイスももらえますので安心です。

ただし、キャリアアドバイザーは頼りになる一方で「当たりはずれがある」のも事実です。

なかには、対応品質のよくないアドバイザーもいます。

「この人とは合わないかも」と思ったら、他社サイトに変更することも検討してみましょう。

「転職に成功する履歴書の書き方や面接指導が手厚い」

転職には履歴書や職経歴書などの書類審査を通過する必要がありますし、当然ながら面接も合格しなければいけません。

医療業界で書類を書く場合は、病院の場合なら「貴院」と書く必要があったり気を付けないといけない部分が多々あります。

キャリアアドバイザーのサポートがあれば「この病院は〇〇なところが厳しいから注意したほうがいい」など、書類選考に向けたアドバイスも的確です。

転職先によってはパソコンではなく手書きが好まれるケースもありますので、どちらにすればいいのかアドバイザーに助言を求めてもいいでしょう。

「面接に同行してくれたので心強かった」

転職エージェント経由で面接に応募すると、エージェントによってはキャリアアドバイザーが面接に同行してくれる場合があります。

アドバイザーとしては面接の合格率を上げるために同行してくれるわけですが、アドバイザーの面接同行にはいくつかのメリットがあります。

【メリット①聞きにくいことを確認してくれる】

給与条件や雇用条件など面接で初対面の人にはなかなか聞きづらいものです。
キャリアアドバイザーが同席している場合なら、事前に「給料の条件を確認してください」と依頼すれば代わりに聞いてくれるため安心です。

メリット②面接が和やかな雰囲気になる

キャリアアドバイザーは何度も病院に顔を出しているケースも多いため、面接官と顔見知りのケースがほとんどです。
人によっては冗談を言いながら面接をはじめてくれるため、応募者としては話しやすい雰囲気をつくってくれます。
面接官からの質問に困ってしまっても助け舟を出してくれるかもしれません。

ほかにもメリットはたくさんありますので、はやり転職するなら面接時にキャリアアドバイザーに同行してもらうのがおすすめです。

「給料交渉をしてくれたので転職で年収アップも実現!」

病院や施設によっては給与の交渉にも応じてくれる場合があります。

ひとりでは交渉が難しい場合でも、キャリアアドバイザーによっては代わりに交渉してくれます。

すべての転職先で給与交渉をしてくれるわけではありませんが、個人経営の病院や新しい施設の場合は給料交渉に応じてくれる場合もあるでしょう。

一方で、大手の病院は個別の交渉は難しいのが現実です。

個別の条件を変えると管理が難しくなりますし、看護師によって給料が違うとトラブルの原因になるためです。

「長期的な視点でサポートしてもらえた」

転職する前も転職後も、親切なキャリアアドバイザーに担当してもらえると長期的にサポートしてもらえる場合があります。

たとえば転職先を考える場合でも、2~3年後の将来を見据えたプランを考え、ベストな転職先を紹介してくれます。

転職後も一定期間はフォローを続けてくれるケースもあり、経験豊富なアドバイザーから的確なアドバイスを受けることも可能です。

これらのサポートはハローワークや直接応募にはないメリットです。
 

看護師転職で後悔した事例やトラブル例

転職のトラブル例

せっかく転職できたとしても「思った条件と違った」「人間関係が悪く前の職場のほうが良かった」など看護師転職で後悔するケースもあるでしょう。

看護師転職で後悔した事例をご紹介しつつ、対策についてもご紹介しますので転職検討時の参考にしてください。

「離職率が高い職場と知らずに転職した」

よく「看護師の離職率は他業種と比較して高い」と言う人がいますが、実はほかの職種と比較してそれほど差はありません。

それでも、一部の職場では激務が原因で離職率が高かったり、人間関係が原因で退職者が後を絶たないケースが発生します。

すぐに退職者が出てしまう職場には、なんらかの原因があります。

転職時には内情がわからないことも多いため、できれば転職エージェントを利用して「実際のところどうなのか?」を教えてもらうといいでしょう。

同じ転職エージェントを利用した先輩社員がいるなら、アドバイザー経由で紹介してもらい実情を聞く方法もおすすめです。

「給料や勤務条件が募集要項と違う」

看護師の転職に関しては、以下のような条件相違が発生しがちです。

〈看護師転職におけるよくある条件相違の例〉

  • 夜勤の回数が募集要項の条件と違った
  • 就業時間や休日の条件が相違している
  • 正社員だと思って入社したら准社員だった
  • 給与条件が記載内容と異なっていた

求人広告の内容には記載の限界があるため、詳しい労働条件は後日発行される通知書を確認することがポイントです。

内定承諾をしないと通知書は発行されないため、内定承諾までに条件を確認したいなら面接時にきちんと確認し、メモを取るようにしましょう。

万一、いい加減な対応をする傾向がある病院なら、メモを取る態度を見せるだけでもきちんと対応してくれます。

「職業安定法第65条第8号」には、条件を偽って労働者を募集すると罰則対象になる旨の記載があります。

万一、提示された条件と実際の勤務実態が違う場合は、退職することも可能です。

しかし、せっかく転職に一段落できたわけですから、できればキャリアアドバイザーに相談し病院や施設と再交渉してもらうようにお願いするのがベストな方法です。

「育児休暇や有給が取りにくい」

転職した先の職場が、前の職場よりも「有給がとりづらい」といったことも起こりえます。

人手不足が常態化している職場では、なおさらかもしれません。

有給の取りやすさは面接で確認する方法がベストですが、もし再就職してから休みが取れない状態が続いたなら、以下の対策を試してみましょう。

【①理由を伝える】

有給休暇は労働者の権利ですから、基本的に有給取得の理由を上司に言う必要はありません。
しかし上司も人間ですから「この理由ならしょうがない」と思ってもらえる理由があれば、比較的承認してもらいやすいことも多いでしょう。
子どもの行事や親の介護など、納得してもらいやすい理由を用意しておくのもいいかもしれません。

②繁忙期を避けて1ヶ月前に申請する

本来であれば有給は理由を問わずいつでも取得可能です。
しかし、実際のところは同僚の目も気になるでしょう。
計画的に有給を取得したいなら、1ヶ月前に申請しておくのがおすすめです。
さすがに1ヶ月前に申請された有給は却下できないでしょう。
また、年度初めなどの繁忙期はできるだけ避けると取得しやすくなります。

上記の対策を講じても有給がとれないなら、人事責任者に相談するか、改善されないなら労働基準監督署に相談する方法もあります。

X(旧:Twitter)の口コミ

 
 

◆パン耳@komezo7
あと、職場の距離離れたけど今の方が気持ち的にめちゃくちゃ楽になりました。
前職場は子供の用事で早く帰りたいとか言ったら、まず「は?」みたいな対応だったけど現職場は「家庭が1番だからそう言う用事あったら言ってね」と、秒で申請通りました。
転職、不安だったけどして良かったよーーん
(引用元:X(旧:Twitter)

 

「キャリアアドバイザーから希望していない転職先を強く勧められた」

転職者の気持ちを理解しないキャリアアドバイザーは、自分の成績ばかりを気にするため、希望の条件に合っていない転職先を紹介してくる場合があります。

希望条件と違う転職先を紹介された場合は、はっきりと断る勇気も大切です。

場合によっては登録する転職サイトも変更してもいいでしょう。

事実、以下のYahoo知恵袋の投稿にもあるように「看護師として採用されたはずなのに介護職だった」といったケースもあるようです。

Yahoo!知恵袋の口コミ

 
 

医療ワーカーと言う転職サイト経由で転職しました。
仕事も決まり働き始めたのですが聞いていた話と違います!
あたしは看護職で採用されたと思っていたのですが何故か介護員としてでした。
その事を医療ワーカーの担当の方に話したところ、会社から最初は介護員として働き慣れてきたら看護職でと言う話だそうです。
面接の時にそんな話は一切無かったです。
いつまで介護員としてとかの具体的な話も無いし、不信感がとても募っています!
こういう経験された方いますか?
(引用元:Yahoo!知恵袋

 

以下の全日本病院協会の調査結果によると、「人材紹介会社からの転職者はミスマッチが多い」との報告もあります。

それだけキャリアアドバイザーから勧められる転職案件のなかには「無理強いされるケース」があるのかもしれません。

人材紹介会社を推薦できない理由
  • 求職者と面談なく紹介し、面接時に相互の意見の相違が多々ある(ミスマッチが多い)。
  • マッチングをそれほど意識せずとにかく面接だけでもという電話が多い。
  • 多数の早期離職、手数料値上げの圧力をかけてきた。

(引用元:公益社団法人全日本病院協会の調査結果より「雇用における人材紹介会社に関するアンケート」)

 

希望の転職先が見つからない場合は直接応募する方法もおすすめ

転職サイト経由で希望の転職先に就職できない場合は、病院や施設の公式サイトから直接応募する方法もいいでしょう。

事実、さきほどご紹介した公益社団法人全日本病院協会の同調査結果によると、紹介会社やハローワークと並んで「病院公式サイトからの採用率」も比較的高いことがわかります。

【常勤看護職(准看護士を含む)新規雇用ルート※一部抜粋】
2020年度

ルート二大都市圏その他全体
紹介会社斡旋30.9%21.7%24.8%
ナースバンク2.1%2.5%2.4%
ハローワーク2.9%14.0%10.3%
自院HP18.5%17.9%18.1%
知人紹介4.8%8.2%7.1%
病院説明会7.8%12.1%10.7%

(引用元:公益社団法人全日本病院協会/調査報告
 

X(旧:Twitter)の口コミ

 
 

◆山下智巳|30代未経験で美容クリニックに転職成功した看護師/@ytomomi24
美容クリニック転職をしたい看護師さん。
もし転職エージェントに行きたいクリニックを教えて、「そこは今募集してないんです」と言われたら。
クリニックHPからエントリーしてみて下さい。
すると人事担当者が実際の求人状況を教えてくれます。
そして、意外と普通に募集している事があります。
(引用元:X(旧:Twitter)

 

看護師転職サイト利用時によくある質問

看護師転職のよくある質問

ここからは、看護師の転職サイトや転職エージェント利用時によくある質問についてもご紹介していきます。

X(旧:Twitter)などの口コミもご紹介しながら解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

Q
アドバイザーからの連絡がしつこく困っています
A

転職エージェントのキャリアアドバイザーにはノルマがあり、1件でも多く転職を成功させれば病院側から手数料がはいる仕組みになっています。

そのため、なかには強引に転職を勧めてくるアドバイザーもいます。

一方で、転職希望者に寄り添ってくれるアドバイザーもたくさんいますので、担当アドバイザーが嫌なら「担当を変えてください」とはっきり伝えましょう。

または、別の転職エージェントに登録する方法もあります。

Q
転職サイトはすべて無料で利用できますか?
A

転職サイトは基本的にすべて無料で利用できます。

転職エージェントを利用する場合でも、利用料は無料です。

転職サイトが無料で利用できるのは、求人募集をしている病院などが求人サイトに費用を支払っているためです。

また、転職エージェントについては内定承諾を経て転職が完了した時点で、求人をした側がエージェントに手数料を支払う仕組みになっています。

Yahoo知恵袋の口コミにも関連する書き込みがありましたので、参考にしてください。

Yahoo!知恵袋の口コミ

 
 

看護師転職サイトを利用して就職すると、雇用主が、サイト運営側に、年収見込みの3割を支払います。
・年収500万見込みなら150万
・年収103万予定なら30万です。
・看護師への就職お祝い金は1万5000円くらいですが。
 
看護師1人、病院、施設に斡旋できたら150万入るわけです。
だから看護師の仲介業者はみんな、必死になって電話してくるのです。
スポンサー求人に頼るのは、看護師が居着かない組織です。
あなたを雇うのに◯◯万かかったんだからっ!と言われたことがあります笑
(引用元:Yahoo!知恵袋

Q
非公開求人がある理由を教えてください
A

非公開求人とは、転職サイトなど一般の人の目に触れない求人案件のことを指します。

非公開求人は転職エージェントだけに公開され、人材紹介会社が希望の条件にマッチする人を対象に個別に求人募集案件を紹介します。

非公開求人は、病院や企業の極秘プロジェクト開始にともなう人材募集や、非公開で進められている病院建設など、情報公開を制限されている場合に出されます。

一般公開されている求人と比較し、非公開求人は給与条件が良い傾向があるため、年収アップを目指したい看護師にはおすすめです。

Q
看護師転職の経験加算の意味は?
A

看護師としての経験加算とは「どこで何年働いていたか?」によって変わります。

経験年数が給与に反映されるケースがほとんどですが、総合病院に勤務していた場合とクリニックに勤めていた場合は、経験年数が違ってきます。

総合病院勤務の場合は、1年=1年と計算しますが、クリニックの場合は1年=0.5年となることがあります。

つまり、クリニックで2年勤めないと総合病院で1年勤務したことにならない計算です。

また「正看護師として働いていたのか」「准看護師としての経験しかないのか」によっても計算の方法が変わります。

准看護師としての勤務はカウントしない職場もあるため注意が必要です。

Q
育児で数年間ブランクがありますが転職できますか?
A

面接で休職中のブランクについて聞かれることもあるでしょう。

育児で休職することは当たり前のことですから、休職中の取組みや働く意欲をアピールすれば問題はありません。

子育てが一段落したなら、子どもに手がかからず仕事に集中できることをアピールできます。

休職中に資格取得など、復職に向けた勉強をしているなら逆に採用されるポイントになるかもしれません。

Q
転職サイトとハローワークならどちらを選ぶべきですか?
A

転職サイトのメリットはさきほどからお伝えしてますので、ハローワークのメリットやデメリットについて解説します。

最終的には以下の点を考慮し自分で判断するしかありませんが、求人件数とサポート力で判断すると転職サイトの利用がおすすめです。

〈ハローワークのメリットとデメリット〉

メリット・地元の病院など家から近い転職先を紹介してくれる
・ハローワークしか扱っていない求人がある
・無料の職業訓練が受けられる
・ハローワークに頻繁に行くため失業手当などの申請がカンタン
デメリット・対応時間が限られる(夜間の相談に応じてくれない)
・実際と求人票記載の条件が違う場合がある
・転職先の病院や施設の情報が少ない(内情を知れない)
Q
忙しくてアドバイザーとの面談に行けません
A

転職エージェントのなかには、リアルで会って面談することを希望されることもありますが、最近ではZOOMなどのツールを使いリモートでの面談も可能です。

忙しくて面談に行けないなら「オンラインでお願いします」といえば、ほとんど対応してくれるでしょう。

ZOOMが無理な場合は電話でも対応可能です。

Q
看護師の条件交渉をしたいのですが標準的な年収を教えてください
A

看護師の給与には基本給のほかに夜勤手当や家族手当など、さまざまな手当が含まれるため比較が難しいのが実態です。

ただ、日本看護協会が実施した「2024 年 病院看護・外来看護実態調査 報告書」を見ると、おおよその平均給与がわかります。

以下の結果にもあるように、勤続10年で非管理職の看護師の場合の税込み給与は、2024 年度実績で約33万円です。

この金額に時間外手当などが加算されますので、実際には下記金額よりも多くなります。

年収交渉をする場合は、下記標準額と比較してみるといいでしょう。

<勤続10年看護師の月額給与(2024年度実績)>

回答病院数平均基本給与額平均税込給与総額
勤続10年、31~32歳、非管理職3,122件250,380円334,325円

(引用元:日本看護協会調査研究報告 <No.101> 2025_2024 年 病院看護・外来看護実態調査 報告書 20ページ

Q
転職したいのですが引き留めにあって辞められません
A

人が定着しない職場で退職の意思を伝えると「引き留め」にあうことも珍しくありません。

一方で、社会人として引継ぎに時間をかけるなど常識的な行動も大切です。

法的には正式な退職意思を伝えてから2週間後には退職できるため、無駄な引き留めに付き合う必要はないでしょう。

責任ある引継ぎができるなら、一般的には1ヶ月後に退職するのがベストです。

下記のX(旧:Twitter)の口コミにもあるように「意味のない引き留め」もありますので、職場によってはハッキリ伝えることも必要かもしれません。

X(旧:Twitter)の口コミ

 
 

◆社会不適合@motimotinekons/2021年8月29日
看護師の「いま辞めたら雇ってくれる所なんてないよ」
は100%嘘。
私は病棟4ヶ月で辞めても病院へ転職出来た。
友達2人2ヶ月で辞めてどちらもクリニックへ転職成功。
3ヶ月で辞めた友達は美容クリニックへ転職。
上の文句は転職したことがない人が辞めるのを止めたくていう嘘。恐がらなくて大丈夫。
(引用元:X(旧:Twitter)

Q
転職回数が5回以上ありますが採用されますか?
A

正直なところ、転職回数が多い看護師は採用される確率が下がります。

看護師は単独プレーではなくチームで仕事をしていきますので、円滑な人間関係を築くスキルは必須です。

転職回数が多いと「コミュニケーションに問題があるのでは?」「自己主張が強いのでは」と思われ、敬遠されることも多くなります。

一方で、年齢が高く転職回数が多い場合は数々の経験値をアピールポイントにできるため、転職では有利にはたらくケースもあります。

面接では、これまでの実績や強みを話せるように準備しておきましょう。

ちなみに、訪問介護で働く場合は少人数で動くケースも多く、人間関係の適応力は病院ほど求められないケースも多いようです。

看護師転職サイトおすすめランキングのまとめ

看護師として転職するにはハローワークや直接応募・転職サイトと、さまざまな方法があります。

そのなかでも、できるだけ早く理想の転職に成功するには「転職サイト」や「転職エージェント」の利用がおすすめです。

今回の記事でご紹介したように、転職サイト選びで迷ったら大手から登録してみましょう。

なにごとも「行動力」が成功の秘訣です。

看護師転職を考えているなら、色々考えるよりもまずは「転職サイトへの登録」を済ませることをおすすめします。