「求人サイトのおすすめはどこかな?」「求人サイトはどれがよいのか知りたい」など、求人サイト選びで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
国内に2万社以上あると言われている求人サイトは、ここ数年さらに増え続けています。求人サイトが多ければ多いほど、どれを利用したらいいか悩んでしまいますよね。
その上求人サイト選びで失敗すると、今後の人生を大きく左右することになりかねません。
今回は、おすすめの求人サイトをランキング形式で徹底比較します。正社員・バイト・パートなど目的別に紹介するので、求人サイトを見つける参考にしてみて下さい。
複数のサービスを比較検討しながら、自分にぴったりの求人サイトを見つけましょう。
- そもそも「求人サイト」とは何なのか?
- 求人サイトの選び方!失敗しない5つのポイントを解説
- 正社員におすすめの求人サイトランキング【2025年最新】
- バイト・パート探しにおすすめの求人サイトランキング
- 求人サイトを使う際の注意点!賢く利用する7つのコツ
- 求人サイトの流れ4ステップ
- 求人サイトおすすめランキングのまとめ
そもそも「求人サイト」とは何なのか?
これから求人サイトを探すにあたって、まず求人サイトとはどういうものかを見ていきましょう。
求人サイトの種類や人気のサービスを比較するので、参考にしてみて下さい。
求人サイトについて説明
「求人サイト」とは、求職者が求人を探せる転職サービスのことです。「転職サイト」などとも呼ばれており、さまざまな求人から自分にぴったりの職を探すことが可能です。
求人サイトでは「業種」「職種」「休日」「年収」などの条件を絞り込むことで、希望する仕事を探せるのが特徴。
会員登録しなくても利用できるサイトもあるので、安全性が気になる方や周りに内緒で求職したい方にもおすすめです。
求人サイトは募集する企業が掲載費用を払っているため、求職者は基本的に無料で使い放題となっています。
大手の求人サイトをはじめ地域密着型などさまざまな求人サイトがあるので、比較しながら自分に合ったサービスを見つけましょう。
求人サイトは2タイプ存在する
求人サイトは主に、2種類に分かれています。
- 求人(転職)サイト
- 転職エージェント
「求人サイト」は自分で自由に求人を探していくという特徴があります。
基本的にアドバイザーのサポートがないので、自主的に転職活動を進めたい方にぴったり。サイトに登録しなくてもよい、求人数が豊富というメリットがあります。
担当者からの求人紹介やサポートが受けられない点はデメリットですが、自分のペースで転職活動したい方には合っているでしょう。
それに対して「転職エージェント」は、担当のアドバイザーと共に転職活動を進められるという特徴があります。転職が未経験の方や1人で転職活動するのが不安な方は、転職エージェントの方がおすすめ。
求人サイトと比較すると求人数が少ないというデメリットはありますが、非公開求人を紹介してもらえる点は大きなメリットです。
転職エージェントは担当者を通じて適性を診断してもらえたり、より自分に合った転職先を紹介してもらえることも。
1人では分からないような転職情報を教えてもらえることもあるので、転職の選択肢が広がる点もメリットです。
人気の求人サイト比較表
現在さまざまな求人サイトがありますが、特に人気があるおすすめのサイトを比較していきましょう。
まずは正社員探しにおすすめの求人サイト比較表です。
正社員探し向けのおすすめ求人サイト | |
求人サイト名 | 特徴 |
doda | ・業界最大の求人数 ・求人の最新情報を得られる |
マイナビエージェント | ・20代、30代、第二新卒向け ・分野別のサポート |
リクルートエージェント | ・業界最大の求人数 ・20代~50代の幅広い年代に対応 |
Green | ・IT、WEB業界に精通している ・カジュアル面接がある |
ビズリーチ | ・ハイクラスな求人を探せる ・20代~50代と幅広い年代に対応 |
パソナキャリア | ・幅広い業種・職種から探せる ・ハイクラスな求人が多い |
次にバイト・パート探しにおすすめの求人サイト比較表です。
バイト・パート探し向けのおすすめ求人サイト | |
求人サイト名 | 特徴 |
タウンワーク | ・知名度は業界トップクラス ・ネットと雑誌の両方利用できる |
バイトル | ・求人掲載数は日本最大級 ・スポットバイトも探せる |
マイナビバイト | ・地域から簡単に検索できる ・さまざまなニーズに対応 |
LINEバイト | ・LINEで検索、応募できる ・好みの求人が届く |
しゅふJOB | ・主婦(夫)のバイト、パート探しを応援 ・気軽に求人が探せる |
ママワークス | ・主婦の求人の特化した求人サイト ・サイト内で簡単に応募できる |
求人サイトの選び方!失敗しない5つのポイントを解説
「求人サイトはどこがおすすめか分からない」という方も多いのではないでしょうか。転職活動する上で、求人サイト選びは大事な鍵を握っていると言っても過言ではありません。
特にこれまで求人サイトを使ったことがない方であれば、失敗しないためにいくつかのポイントをおさえることが大切。
求人サイト選びで後悔しないためにも、次の5つのポイントを見ていきましょう。
目的に合った求人サイトを見つける
求人サイトを探す際は、自分の目的に合っているサイトを比較することが大切です。
例えば「マイナビ」「リクナビ」「doda」などは、どんな業種・職種にも対応できるオールマイティなサイトです。
総合的な求人サイトもあれば、「正社員」「バイト・パート向け」などに特化した求人媒体も少なくありません。
他にも業種や職種に特化した求人サイトなど、さまざまな種類の求人サイトがあります。
どの求人サイトを利用すればいいかを選ぶ前に、まずは自分が希望する転職先を明確にすることが大切です。
求人数の多いサイトがおすすめ
求人サイトを選ぶ際は、求人数が多いサービスを比較するのがおすすめです。求人数が多ければ多いほど、あなたに合った求人を見つけられる可能性が高くなります。
例えばアルバイト・パートを探している場合、時間や時給などの希望条件がありますよね。
正社員においても希望する職種・業種など、より自分の理想に近い求人を探せるかどうかが転職成功のポイントとなります。
求人が多く集まっているサイトの方が、より希望に沿った求人を見つけられる可能性が高いでしょう。
求人サイトのサポート内容・質をチェック
求人サイトを探す際は、求人数だけでなくどういったサポートがあるかも重要な比較ポイントとなります。
例えば転職エージェントであれば、書類添削や面接対策に対応してもらえるかをチェックしましょう。
面接対策に関しては対面・オンラインなどで対応するエージェントもあれば、マニュアルのみ提供するところも。
さらに担当アドバイザーがどのようにサポートしてくれるかも、エージェントを選ぶ上で大事なチェックポイントとなります。
優秀なキャリアアドバイザーほど「ヒアリング」に力を入れているので、初回面接でしっかりチェックすることが大切です。
精度の高いマッチングを実現できるかどうかは、担当アドバイザー次第といっても過言ではありません。相性のよくないアドバイザーになった場合は、担当の変更ができるかも確認しておきましょう。
求人サイトの口コミや評判は良いか
求人サイト選びで迷った場合は、利用者の口コミ評判を参考にしながら比較するのもおすすめです。
口コミ評判をチェックすることで、HPでは分からないようなサイトの良し悪しを知ることが可能です。
とはいっても、求人サイトでは口コミ評判が全てではありません。
書いてあることをそのまま鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めておくのがおすすめです。
また転職活動している友人・知人がいる場合は、求人サイトを利用しているかを聞いてみるのもよいでしょう。
複数の求人サイトを比較する
求人サイトを探す際は、1つではなく複数のサイトを比較することが大切です。
ある求人情報サイトのアンケートでは、転職エージェントの平均利用数は「3社」という結果になりました。
1社だけでなく3社、4社併用しているケース方も多く、複数登録した方がメリットがあると感じている方が多くいるようです。
特に転職活動に慣れていないという方は、何社か使ってみて自分にあうサイトを見つけることが大切です。
まずは気になる2、3社に登録してみて、使い勝手や求人数などを比較してみるとよいでしょう。
正社員におすすめの求人サイトランキング【2025年最新】
「求人サイトはどこがいいのな?」という方のために、人気の求人サイトをランキング形式で紹介します。
まずは正社員を目指している方におすすめの求人サイトを10社比較します。
サイトごとの特徴やおすすめな人をお伝えするので、求人サイト探しの参考にしてみて下さい。
転職エージェント | doda | マイナビエージェント | リクルートエージェント | Green | ビズリーチ | パソナキャリア | インディード | エン転職 | type | 日経転職版 |
種類 | 求人サイト 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 求人サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト |
公開求人件数 | 約25万件 | 約8万件 | 約58万件 | 約3万件 | 約15万件 | 約4万7千件 | 300万件以上 | 約94,000件 | 約2,500件 | 約39万件 |
特徴 | ・業界最大の求人数 ・求人の最新情報を得られる | ・20代、30代、第二新卒向け ・分野別のサポート | ・業界最大の求人数 ・20代~50代の幅広い年代に対応 | ・IT、WEB業界に精通している ・カジュアル面接がある | ・ハイクラスな求人を探せる ・20代~50代の幅広い年代に対応 | ・幅広い業種・職種から探せる ・ハイクラスな求人が多い | ・世界No.1の求人サイト ・細かい絞り込みができる | ・20代~30代に人気の求人サイト ・細かい条件検索が可能 | ・IT系など専門職に強い ・細かい条件検索が可能 | ・細かい業種で求人検索できる ・アプリで気軽に検索できる |
1位 25万件以上の公開求人数「doda」が正社員ではおすすめ

運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
求人件数 | 公開求人:約25万件 非公開求人:要確認 |
面談方法 | 電話/WEB/対面 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
- 業界最大級の求人数
- 転職サイト&エージェントの両方利用可能
- 全国の求人に対応している
正社員向けのおすすめランキング第1位は「doda」です。パーソナルキャリアが運営する求人サイトであり、公開求人数は25万件以上と業界でもトップクラス。
業種・業界問わずさまざまな求人を取り扱っているため、自分に合った求人が見つかりやすいでしょう。「人気求人ランキング」「人気企業の合格診断」など、転職に役立つ情報収集ができる点がメリット。
初めて転職する方でも転職に関する最新情報が得られるため、迷うことなく転職活動をスタートできるでしょう。
求人サイトとして気軽に検索できるのはもちろん、転職エージェントの機能も兼ねそなえている点がポイント。
転職のプロがヒアリングしながら最適な求人を紹介してくれるので、キャリアアップしたい方にもぴったりです。
カウンセリングや書類添削・模擬面接など無料でさまざまな転職サポートが受けられ、相談は回数無制限で可能です。
「気軽に求人検索したい」「プロのアドバイスも欲しい」など、1人ひとりの希望に沿ったサービスが受けられるでしょう。各種イベントやセミナーなども開催されるので、最新の転職情報を手に入れたい方は気軽に登録してみて下さい。
dodaがおすすめな人
- 多くの選択肢から選びたい人
- 気軽に求人検索したい人
- 転職の最新情報が知りたい人
2位 優良求人が豊富でおすすめ「マイナビエージェント」

運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人件数 | 公開求人:約8万件 非公開求人:要確認 |
面談方法 | 電話/WEB/対面 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
- 20代・30代・第二新卒向けの求人が豊富
- アドバイザーの丁寧なサポート
- 分野別にサポートが受けられる
正社員向けのおすすめランキング第2位は「マイナビエージェント」です。株式会社マイナビが運営する求人サイトであり、20代・30代をはじめ、第二新卒向けの優良求人が豊富に揃っています。
若手からの支持率は業界でもトップクラスとなっており、首都圏だけでなく地方の求人にもくまなく対応。
担当アドバイザーによる丁寧なサポートに定評があり、履歴書や職務経歴書の添削や面接対策も手厚くフォローしています。
アドバイザーは内定をもらいやすい方法を熟知しているので、初めての転職活動にもぴったりです。職種・業種別にサポートが受けられる点もメリット。
求職者の価値観や希望を踏まえた上で、最適な企業とのマッチングを実現するという強みを持っています。各分野に専門のアドバイザーが在籍しているので、効率的な転職活動が実現しやすいでしょう。
公式サイトには業界ごとのお役立ち情報なども載っているので、転職に関するノウハウを知りたい方はチェックしてみて下さい。
転職に関する最新情報も収集できるなど、何かと求職者に役立つ情報を提供してくれるエージェント。登録時は全国6か所で面接しており、オンライン面接にも対応しているので地方の方もぜひ活用してみて下さい。
マイナビエージェントがおすすめな人
- 20代・30代・第二新卒の人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 最新の転職情報を知りたい人
3位 業界最大手の転職サービス「リクルートエージェント」

運営会社 | 株式会社リクルート |
求人件数 | 公開求人:約58万件 非公開求人:約41万件 |
面談方法 | 電話/WEB/対面 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
- 業界最大の求人数
- 各業界に精通したプロアドバイザー
- 20代~50代の幅広い年代に対応
正社員向けのおすすめランキング第3位は「リクルートエージェント」です。株式会社リクルートが運営する求人サイトであり、業界では最大手の転職サービスでもあります。
公開求人は58万件以上となっており、非公開求人もあわせると約100万件と転職業界ではトップクラスの求人数。
アドバイザーは業種・職種ごとに対応しており、書類添削や企業情報の提供、面接対策などさまざまなサポートが可能です。
IT・営業・医療などさまざまな職種の求人を取り扱っているので、未経験からハイクラスまで利用できます。20代〜50代までの全年代に対応しているのはもちろん、第二新卒やUターン・Iターンなどにも幅広く対応。
自分に合った転職サービスが受けられるので、転職エージェント選びで迷っている方にもおすすめです。
公式データによると利用者の60%が年収アップしているという実績があるので、キャリアアップを目指したい方にもぴったりです。
拠点は全国に17か所となっており、首都圏だけでなく地方の求人にも強みを持っている点がポイント。オンライン面談などにも対応しているので、気になる方は気軽に登録してみることをおすすめします。
リクルートエージェントがおすすめな人
- まざまな求人から選びたい人
- 業種・職種ごとのサポートを受けたい人
- キャリアアップを狙いたい人
4位 IT・WEB業界に精通した求人サイト「Green」

運営会社 | 株式会社アトラエ |
求人件数 | 公開求人:約3万件 非公開求人:要確認 |
面談方法 | ー |
対応地域 | 全国・海外 |
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
- IT・WEB業界に精通している
- カジュアル面談ができる
- アプリが使いやすい
正社員向けのおすすめランキング第4位は「Green」です。株式会社アトラエが運営する求人サイトであり、IT・WEB業界に精通した注目の求人サイトでもあります。
累計登録者数130万人以上となっており、累計導入企業数は10,000社以上とIT業界ではトップクラスの人気。経験者はもちろんのこと未経験者OKの求人も取り扱っているため、IT業界へ転職したい方にもおすすめです。
大手からベンチャー企業まで幅広い企業の求人が揃っているので、希望の求人が見つかりやすいでしょう。
Greenは求人サイトでもありますが、「気になる」機能を使って企業へ気軽にアプローチできる機能があります。もし企業とマッチングした場合は、応募する前に企業と「カジュアル面談」を実施することも可能。
担当者と話したり条件を擦り合わせられるので、入社後のミスマッチを減らせるというメリットがあります。
Greenでは、WEB登録だけでなくアプリを使える点もポイント。求人検索や企業とのやり取り、カジュアル面接など、アプリを通じて手軽に転職活動ができるのはかなり便利です。
さらなる発展が期待できるIT業界へ転職したいという方は、Greenでぴったりの求人を探してみることをおすすめします。
Greenがおすすめな人
- IT・WEB業界へ転職したい人
- 応募前に企業の雰囲気を確認したい人
- アプリで気軽に転職活動したい人
5位 ハイクラスな求人サイトでおすすめ「ビズリーチ」

運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人件数 | 公開求人:約15万件 非公開求人:要確認 |
面談方法 | 電話/WEB/対面 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
- ハイクラスな求人を探せる
- 幅広い年代に対応している
- スカウト機能がある
正社員向けのおすすめランキング第5位は「ビズリーチ」です。株式会社ビズリーチが運営する求人サイトであり、ハイクラスな求人が多い求人サイトでもあります。
年収1,000万円以上の求人が全体の40%以上を占めており、ハイクラスな転職を目指す方にぴったり。20代~50代までの幅広い年代に対応できる人気の転職エージェントとなっており、非公開求人も多く保有しています。
非公開求人では好条件の求人も多く扱っているので、通常では出会えないようなハイクラスな求人が見つかる可能性も。
さまざまな業種・職種を取り扱っているだけでなく、管理職・専門職・リーダー職など即戦力人材の採用を強化しています。
求人検索だけでなく企業から直接スカウトが届く機能があり、面接が確約されたスカウトも少なくありません。在職中や多忙な方でもスカウト機能で効率的に転職活動ができるので、無理なく求人探しができるでしょう。
ビズリーチは基本的に無料で使い放題ですが、さまざまな機能が使える有料プランも用意されています。無料でもスカウト機能や求人応募、転職に役立つコンテンツの利用が可能なので、気になる方は登録してみて下さい。
ビズリーチがおすすめな人
- ハイクラスな求人を探している人
- 転職によってキャリアアップしたい人
- スカウト機能を使いたい人
6位 満足度が高い求人サイト「パソナキャリア」

運営会社 | 株式会社パソナ |
求人件数 | 公開求人:約4万7千件 非公開求人:要確認 |
面談方法 | WEB/対面 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
- 幅広い職種・業種の求人を探せる
- ハイクラスな求人が多い
- 女性の転職活動にも強い
正社員向けのおすすめランキング第6位は「パソナキャリア」です。人材派遣事業を展開する株式会社パソナが運営しており、ハイクラスな求人が多い求人サイトでもあります。
オリコン満足度調査の転職エージェント部門1位を獲得したサービスであり、担当者の手厚いサポートが高評価。約50万人以上の転職データをもとに、アドバイザーが丁寧にアドバイスしてくれます。
現在30,000社以上の企業と取引実績があることから、幅広い業種・職種を取り扱っているというメリットも。求人の約半数が年収800万円以上となっており、転職によって収入アップを目指す方におすすめです。
20代〜50代という幅広い年齢層に人気の転職エージェントであり、特に女性の転職実績が豊富。在宅・フレックス可能な求人も多いので、子育てなどと両立したい女性でも無理なく求人が探せるでしょう。
47都道府県すべてに拠点がある国内でもトップクラスの転職エージェントであり、地方の求人にも対応しています。
登録後はLINEでやり取りできるため、お忙しい方でも効率良く転職活動が進められるでしょう。
パソナキャリアがおすすめな人
- 幅広い業種・職種から探したい人
- 転職でキャリアアップしたい人
- LINEで気軽に連絡したい人
7位 世界で見られているおすすめ求人サイト「インディード」
運営会社 | インディードジャパン株式会社 |
求人件数 | 300万件以上 |
面談方法 | ー |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://jp.indeed.com/ |
- 世界No.1の求人サイト
- 細かい絞り込み検索ができる
- 企業の口コミ評判をチェックできる
正社員向けのおすすめランキング第7位は「インディード」です。インディードジャパン株式会社が運営しており、世界で最も見られている人気の求人サイトです。
日本だけでも月間訪問数は2,390万以上となっており、おそらく求人情報数は業界トップクラスと言えるでしょう。
知名度はもちろん誰でも使いやすい求人サイトとなっており、老若男女問わず使えるおすすめのサイトです。
インターネット上のさまざまな求人情報をまとめて検索することが可能で、登録するだけですぐに検索できるようになります。
基本的には「職種」と「エリア」で求人を検索する仕組みとなっており、地方の求人も数多く掲載。正社員・バイト・パートなどさまざまな勤務形態の求人があるので、自分に合った企業が見つかりやすいでしょう。
インディードでは求人検索だけでなく、働いた経験者の口コミをチェックできる点もメリット。以前働いていた方や現在も働いている方の「生の声」を確認できるので、応募前に企業の良し悪しを確認できます。
求人数の多さでは業界トップクラスなので、他の求人サイトと併用して使うのもおすすめです。
インディードがおすすめな人
- 幅広い求人から検索したい人
- 自分のペースで転職活動したい人
- 企業の口コミをチェックしたい人
8位 40歳以下の転職サイトなら「エン転職」がおすすめ

運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
求人件数 | 公開求人:約94,000件 非公開求人:15,000件 |
面談方法 | ー |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://employment.en-japan.com/ |
- 20代・30代に人気の総合転職サイト
- 条件で細かく絞れる
- 転職に関するノウハウが学べる
正社員向けのおすすめランキング第8位は「エン転職」です。エン・ジャパン株式会社が運営しており、1,100万人を超える求職者に選ばれる人気の求人サイトです。
特に「35歳以下」の若手ユーザーが多く利用しており、全体の約7割が40歳以下というデータも。毎月利用者がどんどん増えている求人サイトなので、総合転職サイトではかなり評価が高いと言えます。
「営業」「販売」など職種での絞り込みはもちろん、「上場企業」「フレックス勤務」など細かい希望条件での指定も可能。
私生活に合わせて柔軟に働きたい方や、第二新卒の方にもぴったりの求人サイトと言えるでしょう。
エン転職では求人検索できるだけでなく、転職に関するさまざまなコンテンツが充実している点もメリットです。「ビジネスマナー」「選考対策」「業界用語」など、転職ノウハウをテーマごとに紹介。
転職市場におけるさまざまな知識を得られるので、転職活動しながらより自分を高められること間違いなしです。
オリコン満足度調査では転職サイト部門において8年連続で高評価を獲得した実績もあるので、もし迷ったらぜひ使ってみて下さい。
エン転職がおすすめな人
- 細かい条件で検索したい人
- 人気の求人サイトを使いたい人
- 転職のノウハウを学びたい人
9位 細かい条件で検索できる求人サイト「type」

運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
求人件数 | 約2,500件 |
面談方法 | ー |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://type.jp/ |
- 細かい条件検索が可能
- IT系など専門職に強い
- スカウト機能あり
正社員向けのおすすめランキング第9位は「type」です。株式会社キャリアデザインセンターが運営しており、東京・横浜・大阪を中心に人気の求人サイトです。
typeは細かい条件検索ができる点がメリットであり、職種や雇用形態はもちろんさまざまなこだわりで絞り込みが可能。「給与〇万円以上」「マイカー通勤か」「転勤無し」など細かい条件で絞り込めるので、自分に合った求人を探しやすいでしょう。
20代・30代だけでなく40代以上のベテラン採用にも向いており、特にIT系やエンジニアなど専門職に強みを持っています。
今までの経験を活かしてスキルアップしたい方や、専門職での転職を視野に入れている方におすすめのサイトと言えます。
企業からの「スカウト機能」やAIによる求人提案など、求人サイトながらエージェントに近い機能も豊富。「女性の就活」「派遣」「20代」など関連サイトも充実しており、さまざまなパターンの転職に使えるサイトです。
typeがおすすめな人
- ITなど専門職で転職したい人
- キャリアアップを目指したい人
- 細かい条件検索したい人
10位 首都圏中心の求人サイト「日経転職版」

運営会社 | 株式会社日経HR |
求人件数 | 約39万件 |
面談方法 | ー |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://career.nikkei.com/ |
- 細かい業種で求人検索できる
- 転職エージェントと連携している
- アプリ版が便利で使いやすい
正社員向けのおすすめランキング第10位は「日経転職版」です。株式会社日経HRが運営しており、首都圏を中心に全国の求人情報が豊富な人気の求人サイトです。
求人数約39万件と業界でもトップクラスの求人数であり、正社員を中心にさまざまな業種・職種の取り扱いが強み。
基本的に「職種」「勤務地」「年収」という3項目で条件検索するため、希望の求人を絞り込みやすい仕様となっています。
もちろん細かい条件検索やフリーワード検索なども充実しており、会員登録することで非公開求人への応募も可能。いくつかの転職エージェントとも連携しているので、スカウト機能やサポートを希望する方にもおすすめです。
WEBだけでなくアプリ版も展開されており、いつでも気軽に求人検索できるなど使い勝手がよい点もメリットです。
20代〜40代の利用者が多く、経験者や即戦力人材の採用にも力を入れている点も魅力。「年収シミュレーション」「しごと通用力診断」など、自分を客観的に分析できる診断ツールも気軽に利用できます。
人気企業も多数取り扱っているので、自分のスキルや経験を活かしながらキャリアアップしたい方はぜひ利用してみて下さい。
日経転職版がおすすめな人
- 細かい条件で絞り込みたい人
- キャリアアップを目指したい人
- アプリで気軽に検索したい人
バイト・パート探しにおすすめの求人サイトランキング
次にアルバイト・パートをお探しの方におすすめの求人サイトをランキングで10社比較します。
サイトの特徴やおすすめな人を紹介するので、気になる求人サイトを見つけてみて下さい。
転職エージェント | タウンワーク | バイトル | マイナビバイト | LINEバイト | しゅふJOB | ママワークス | マッハバイト | ギガバイト | メルカリハロ | タイミー |
種類 | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト | 求人サイト |
公開求人件数 | 非公開 | 約250万件 | 約54万件 | 約50万件 | 約18万件 | 約1,300件 | 約34万件 | 約180万件 | 非公開 | 非公開 |
特徴 | ・知名度は業界トップクラス ・ネットと雑誌の両方利用できる | ・求人掲載数は日本最大級 ・スポットバイトも探せる | ・地域から簡単に検索できる ・さまざまなニーズに対応 | ・LINEで検索、応募できる ・好みの求人が届く | ・主婦(夫)のバイト・パート探しを応援 ・気軽に求人が探せる | ・主婦の求人の特化した求人サイト ・サイト内で簡単に応募できる | ・学生・フリーターに人気の求人サイト ・アルバイトのお役立ち情報が満載 | ・業界トップクラスの求人数 ・人気の職種に絞って探せる | ・登録者数1,200万人の人気サイト ・最短1時間~探せる | ・全国の単発バイトが探せる ・当日1時間~OK |
1位 バイト・パートの求人ならタウンワークがおすすめ

運営会社 | 株式会社リクルート |
求人件数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://townwork.net/ |
- 知名度と使いやすさは業界トップクラス
- 細かい地域指定が可能
- ネットと雑誌の両方で検索できる
バイト・パート向けのおすすめランキング第1位は「タウンワーク」です。株式会社リクルートが運営しており、全国で最も利用されている人気の求人サイトの1つです。
正社員やバイト・パートなどさまざまな雇用形態に対応しており、幅広い求人を掲載しているオールマイティさが魅力。数ある求人サイトでも知名度はトップクラスであり、自分に合った求人が探しやすい・使い勝手がよいなどがメリットです。
全国のバイト・パートから検索可能となっており、地域を細かく指定できる仕様となっています。例えば「関東>東京>東京23区」など細かい絞り込みができるので、家の近くのバイト・パートが一発で検索可能。
地域ごとのフリーペーパーはもちろん、WEBでも閲覧できるので、いつでも気軽にバイト探しが可能です。
「履歴書の書き方」「面接のノウハウ」など、これからバイトする方向けのコラムも充実しています。タウンワークは駅やコンビニなどさまざまな場所に置かれているので、手に取りやすい点も魅力。
初めてバイト・パートする方なら、まずはタウンワークを読みながら求人を探してみるのがおすすめですよ。
タウンワークがおすすめな人
- 使いやすい求人サイトを探している人
- 細かい地域を指定したい人
- フリーペーパーで求人探ししたい人
2位 日本最大級のバイト・パート求人サイト「バイトル」

運営会社 | ディップ株式会社 |
求人件数 | 約250万件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.baitoru.com/ |
- 日本最大級の求人数を誇る
- エリアとフリーワードでカンタン検索
- スポットバイトも探せる
バイト・パート向けのおすすめランキング第2位は「バイトル」です。ディップ株式会社が運営しており、日本最大級の求人掲載数を誇る大手求人サイトです。
バイトルはバイト・パート探し専門の求人サイトとなっており、約250万件の掲載求人は毎日1時間ごとに更新。
常に最新のバイト・パート情報から探せるので、タイミングがよければ応募してすぐに採用されることも少なくありません。「エリア×キーワード」で簡単に検索できる点がメリットで、幅広い年齢層に向いている使いやすいサイトと言えるでしょう。
他にも業種・職種やこだわり検索などさまざまな絞り込み機能が備わっているので、希望する求人が見つかりやすいでしょう。
バイトルではシフト制のバイト・パートだけでなく、「スポットバイト」や「社員」の求人も検索できます。
スポットバイトルは「エリア」「日時」を指定するだけで、スポットで入れるバイト情報を簡単に検索。求人サイトには企業の動画紹介も載っているので、実際の雰囲気を確認してから応募できる点も安心です。
「空いた時間を有効活用したい」「少しだけ働きたい」など、気軽にバイトしたい方はぜひ利用してみて下さい。
バイトルがおすすめな人
- 大手の求人サイトを使いたい人
- スポットバイトを探したい人
- 働く前に雰囲気を確認したい人
3位 手軽にアルバイト探しができる「マイナビバイト」

運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人件数 | 約54万件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://baito.mynavi.jp/ |
- 地域から簡単に検索できる
- さまざまなニーズの仕事が探せる
- お役立ちコンテンツが充実
バイト・パート向けのおすすめランキング第3位は「マイナビバイト」です。株式会社マイナビが運営しており、全国各地のバイト・パート探しができる大手求人サイトです。
表示されている地域をタップするだけで、バイト・パート情報が閲覧できるという手軽さが人気の秘訣。
学生・主婦・フリーターなどの幅広い年代から指示されており、若手からベテランまで誰でも使いやすい求人サイトです。
株式会社マイナビはバイト・パートに限らず、さまざまなニーズの求人サイトを運営しています。「海外求人」「ミドル・ハイクラス」「フリーランス」などをはじめ、細かい業種・職種も指定可能。
自分が希望する雇用形態に合った関連サイトを利用できるので、ぴったりの求人が見つかりやすいでしょう。バイトの探し方やノウハウなど、バイトを始めるにあたってのお役立ちコンテンツも充実しています。
「バイトが初めて」「どうやって始めるの?」など、初心者にありがちな疑問を解決できるので読んでいるだけでためになります。
マイナビは人材派遣全般を取り扱っている大手企業なので、求人サイトをお探しの方はぜひ使ってみて下さい。
マイナビバイトがおすすめな人
- 細かい業種・職種を指定したい人
- 大手の求人サイトを利用したい人
- アルバイト・パートが初めての人
4位 LINEで簡単に探せておすすめ「LINEバイト」

運営会社 | LINEヤフー株式会社 |
求人件数 | 約50万件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://baito.line.me/ |
- 3,300万人が利用する人気サイト
- 好みの求人がLINEに届く
- LINEで簡単に応募できる
バイト・パート向けのおすすめランキング第4位は「LINEバイト」です。LINEヤフー株式会社が運営しており、LINEで簡単にバイト・パート探しができる人気の求人サイトです。
日本人の8割以上が利用していると言われるツール「LINE」を使った求人サイトで、現在の利用者は3,300万人以上。
LINEに登録している方は誰でも簡単に利用できる求人サイトなので、今後さらに発展していくことが期待できます。LINEでログインすることで、アルバイトやパートはもちろん、正社員や派遣など自分に合った仕事を探せる点が魅力。
希望する条件に合う仕事がLINEに届くシステムがあるので、自分から検索しなくてもバイト探しができると評判です。
LINEバイトでは、応募や面接、内定まで全てLINEで完結できる点もメリット。応募が簡単なのでスキマ時間を使ってバイト・パート探ししたい方や、多忙な方にもおすすめです。
さらにLINEを使ったキャンペーンやイベントなどもあり、ポイントをもらいながらバイトを探せるなど大変お得です。全国どのエリアにも対応しているので、まずは気軽にLINE登録してみて下さい。
LINEバイトがおすすめな人
- 気軽にバイト・パート探ししたい人
- LINEで簡単に応募したい人
- スキマ時間を活用したい人
5位 主婦(夫)の求人に特化したサイト「しゅふJOB」

運営会社 | 株式会社ビースタイルメディア |
求人件数 | 約18万件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://part.shufu-job.jp/ |
- 年間利用者990万人の人気サイト
- 主婦(夫)におすすめの求人が多い
- 主婦(夫)に役立つコンテンツが充実
バイト・パート向けのおすすめランキング第5位は「しゅふJOB」です。株式会社ビースタイルメディアが運営しており、主婦(夫)の求人に特化した人気の求人サイトです。
リリースして15年経つしゅふJOBでは、「主婦(夫)の働くを応援!」というキャッチフレーズをもとに厳選した求人を掲載。バイト・パートの求人だけでなく、派遣社員や契約社員、正社員など幅広い雇用形態の求人を取り扱っています。
「時短で働きたい」「家の近くの求人探し」など、主婦(夫)ならではの目線に立ったサイトであり、もちろん主婦採用を強化。現在990万人以上のユーザーが登録しており、全国の主婦(夫)に人気の求人サイトでもあります。
「就労証明書の書き方」「パートは週何日働く?」など、主婦(夫)に役立つコンテンツも充実しており、有用な情報が満載。
1分でカンタン登録するだけで、おすすめの求人メールが届くなどお忙しい方にもぴったりのサイトだと言えます。
テレビ電話で面接など気軽に応募できる求人が多いので、気軽にバイト・パートを探したい主婦(夫)はぜひ利用してみて下さい。
しゅふJOBがおすすめな人
- 主婦(夫)でバイト・パートを探したい人
- ブランクがあり躊躇している人
- スキマ時間で働きたい人
6位 主婦のバイト・パート探しなら「ママワークス」がおすすめ

運営会社 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
求人件数 | 約1,300件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://mamaworks.jp/ |
- 主婦向けの求人に特化したサイト
- 無理なく働ける求人が多い
- サイト内で簡単に応募できる
バイト・パート向けのおすすめランキング第6位は「ママワークス」です。株式会社アイドマ・ホールディングスが運営しており、主婦の求人に特化した人気の求人サイトです。
「子どもが寝ている間」「幼稚園へ行っている間」など、スキマ時間を有効に活用しながら働ける求人が満載。在宅ワークをはじめお子さんの急な病気などの時に柔軟に対応してくれたり、働く時間の融通が利きやすい求人もあります。
ブランクがあったりスキルがないとあきらめているママさんでも、企業へアピールしてオファーが届く機能も。他にも経歴を記入することでカウンセリングを受けて、希望に近い求人紹介が受けられるなど効率的に転職活動できます。
メールマガジンを登録するだけで新着求人が紹介されるので、家事や子育てに忙しい方でも無理なく求人を探せるでしょう。
気に入った求人がある場合はサイト内を通して簡単に応募できるので、気軽にバイト・パート探ししたい方にもぴったりです。
ママワークスがおすすめな人
- 主婦向けの求人を探したい人
- 家事や子育てと両立したい人
- スキマ時間を有効活用したい人
7位 20代でアルバイトを探すなら「マッハバイト」がおすすめ

運営会社 | 株式会社リブセンス |
求人件数 | 約34万件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://machbaito.jp/?all=1 |
- 学生・フリーターに人気の求人サイト
- バイト検索が簡単で使いやすい
- アルバイトのお役立ち情報が満載
バイト・パート向けのおすすめランキング第7位は「マッハバイト」です。株式会社リブセンスが運営しており、20代の若年層に人気の求人サイトです。
利用者の約半数が20代となっており、独自の企画などで学生やフリーターから絶大な支持を誇る人気サイト。約34万件ある求人件数は日々更新されており、さまざまな職種のバイトが揃っています。
「エリア」「路線」「職種」から簡単にバイト検索できる上に、働き方や待遇などを細かく指定することも可能。「週1日からOK」「食事・まかない付」など、学生さんにとって魅力的な条件で検索できる点もメリット。
学歴不問で高校生から応募できるなど、気軽に応募できる求人が多いので初めてのバイト探しにもぴったりです。
アルバイトについてのノウハウなど、お役立ち情報も充実しています。「履歴書の書き方」「面接のポイント」など、アルバイトをスタートする上で知っておきたい情報なども多数掲載。
地方の求人も取り扱っていますがさほど多くないので、どちらかと言えば首都圏や大都市でアルバイトをお探しの方におすすめです。
マッハバイトがおすすめな人
- 20代の学生やフリーター
- 気軽にバイト探ししたい人
- 首都圏や大都市でバイト探しする人
8位 若者向けのアルバイト求人サイト「ギガバイト」

運営会社 | 株式会社ガロア |
求人件数 | 約180万件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://gigabaito.com/ |
- 業界トップクラスの求人数
- 人気の職種に絞って探せる
- アプリで気軽に求人探し
バイト・パート向けのおすすめランキング第8位は「ギガバイト」です。株式会社ガロアが運営しており、20代の若年層に人気の求人サイトです。
全国に1,000万人以上の利用者がいると言われており、求人件数は業界トップクラスの約180万件。求人は毎日更新されているので、最新の求人情報をチェックしたい方にもおすすめです。
「フード関連」「販売」「イベント」など、人気の職種も多数取り扱っており、最短1日〜の単発バイトも多数掲載。人気の職種に絞って検索できるなど、自分好みのバイトを探しやすいでしょう。
大手の求人サイトに並ぶほどの求人数なので、全国どこにいてもバイトが見つかりやすい点がメリットです。
エリア検索・こだわり検索など使いやすい仕様となっており、自分に合ったバイトが探しやすいサイトでもあります。
WEBだけでなくアプリやLINEにも対応しているので、気軽に求人情報をチェックしたい方にもぴったり。LINEのトーク内でぴったりなお仕事を紹介してくれるので、気になる求人にはすぐ応募できて便利ですよ。
ギガバイトがおすすめな人
- さまざまな求人から探したい人
- アプリやLINEでバイト探ししたい人
- 人気のバイトを見つけたい人
9位 メルカリ運営の求人サイト「メルカリハロ」

運営会社 | 株式会社メルカリ |
求人件数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://hallo.mercari.com/ |
- 登録者数1,200万人突破の人気サイト
- 最短1時間~スキマ仕事が見つかる
- 約8割が未経験者歓迎
バイト・パート向けのおすすめランキング第9位は「メルカリハロ」です。株式会社メルカリが運営しており、スキマ時間のバイトを探しやすい人気の求人サイトです。
登録者数が1,200万人を突破した人気の求人サイトとなっており、アプリで気軽にバイト探しができると評判。空いている時間にちょっと働ける「スキマバイトアプリ」であり、メルカリのアカウントがあればだれでもすぐに始められます。
応募は履歴書・面接不要となっており、すぐに現地に向かうだけという手軽さがメリット。最短1時間〜の当日お仕事も充実しているので、都合に合わせてちょっとだけバイトしたい方におすすめです。
仕事が終わるとすぐに給与が振り込まれる仕組みとなっており、すぐにお金が欲しい方にもぴったり。気分転換しながらバイトできるので、ちょっとお小遣いを稼ぎたい学生さんなどにも人気です。
全体の78%が未経験者歓迎の求人なので、「初めてでも大丈夫?」という方でも心配ありません。「気軽にスキマバイトしたい」「面接なしですぐ働きたい」という方は、ぜひ一度利用してみて下さい。
メルカリハロがおすすめな人
- スキマ時間でバイトしたい人
- すぐにお小遣いが欲しい人
- 未経験歓迎のバイトを見つけたい人
10位 スキマバイト探しなら「タイミー」がおすすめ

- 全国の単発バイトが探せる
- 最短1時間~働けて即振り込み
- 当日の応募もOK
バイト・パート向けのおすすめランキング第10位は「タイミー」です。株式会社タイミーが運営しており、全国のスキマバイトが探せる人気の求人サイトです。
スキマバイトの先駆者的な存在でもあるタイミーは、市場調査によると求人掲載数がNo.1の求人サイト。全国47都道府県どこにいても単発バイトが見つかる上に、10代〜60代までのあらゆる世代から支持されているサービスです。
例えば「今いる場所の近く」「最短1時間」など、当日でも働けるスキマバイトが豊富に掲載されています。勤務時間と金額が分かりやすく明記されているので、希望条件に合ったバイトが見つかりやすいでしょう。
手軽に応募できるのはもちろん勤務終了後に即日振り込みされるので、すぐに給料をゲットしたい方にもおすすめ。
振込手数料なども一切かからないので、働いた分だけしっかり報酬が得られる仕組みとなっています。
働いたワーカーや評価やレビューも確認できる機能もあるので、初めてでも不安なくスキマバイトできますよ。
タイミーがおすすめな人
- スキマ時間でバイトしたい人
- すぐにお小遣いが欲しい人
- 当日のスキマバイトを見つけたい人
求人サイトを使う際の注意点!賢く利用する7つのコツ
求人サイトをうまく活用するためには、いくつかの注意点をおさえることが大切です。
求人サイトを賢く利用して効率よく転職先を見つけるためにも、次の7つのコツを把握しておきましょう。
履歴書・職務経歴書を準備しておく
求人サイトを利用する場合、あらかじめ履歴書・職務経歴書を用意しておくのがおすすめです。
必要書類をあらかじめ準備しておくことで、希望する企業が見つかった場合にすぐ応募できるので便利です。
履歴書などは応募先に必要な書類であるとともに、求人サイトに登録する際にも入力必須。情報が多ければ多いほど転職先の紹介が受けやすくなったり、転職先が見つかるきっかけにもなるでしょう。
履歴書・職務経歴書を準備する際は、常に最新の状態にしておくことも大切です。
情報が古いままになっていると、求人のミスマッチが起こるリスクもあるので気をつけましょう。
もし可能であれば、転職用にメールアドレスを作っておくのがおすすめ。転職用のメールアドレスを準備しておくことで、相手先へもよい印象を与えられるでしょう。
公私混同しないためにも、ビジネスシーンに合ったアドレスを作っておくのがおすすめです。
自分の希望を明確にする
求人サイトを利用する前に、まず自分の希望を明確にしておくのがおすすめです。
業種や職種はもちろんですが、勤務地や年収、休日などをあらかじめ整理しておくようにしましょう。
特に働き方については、次のような条件を決めておくとスムーズに転職活動が進みやすくなります。
- 希望する勤務地
- 勤務時間や休日
- 残業の可否
- リモートワークの可否
- 年収など給与面について
転職先でどのような条件で働けるかを明確にしておいた方が、より希望に近い転職先が見つかりやすくなるでしょう。
希望条件を絞りすぎない
求人サイトで転職活動する際は、希望条件を絞りすぎないことも大切です。
転職活動においてさまざまな希望はあると思いますが、あまりに条件を絞りすぎると選択肢が少なくなるだけです。
そのため転職先が見つかりにくいケースもあり、なかなか転職に至らないことも多いでしょう。
どうしても譲れない条件はさておき、重要視していない部分はなるべく妥協することがコツ。
希望条件をゆるめに設定しておいた方が、選択肢が増えて効率よく転職が決まりやすくなりますよ。
書類添削・面接対策してもらう
転職エージェントを利用する場合は、書類添削や面接対策をうまく利用するのがおすすめです。
転職エージェントでは職業相談だけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方や添削サービスが付いていることも。
プロのアドバイザーに添削してもらうことで、より通過率が高まることは言うまでもありません。
また面接に自信がない方におすすめなのは、面接対策のサポートです。対面やオンラインで模擬面接するエージェントもあるので、プロの目線からアドバイスして欲しい方におすすめ。
希望する条件で転職するためにも、転職エージェントのサポートを積極的に使うようにしましょう。
最新の求人情報をチェックする
求人サイトで情報を収集する際には、常に最新の求人情報をチェックすることが大切です。
求人情報は常に更新されていくので、いつまでも古い情報を見ていることがないように注意しましょう。
特に求人誌で情報収集している方は、常に新しい情報誌を手に入れるように心掛けましょう。
求人サイトの場合は定期的に更新されるようになっており、更新日が記載されているので参考にしてみて下さい。
例えば「リクルートエージェント」「マイナビ」「ビズリーチ」などは随時更新されるので、最新情報を把握できておすすめです。
常にアンテナを張りながら、自分の行きたい求人がないかチェックしておきましょう。
求人サイトのアプリ版も利用する
求人サイトを利用する場合は、WEBだけでなくアプリ版を利用するのもおすすめです。
アプリ版の場合はWEBよりも機能が多く搭載されていたり、便利に使えることが多くあります。
例えば求人検索だけでなく履歴書作成機能や年収診断など、転職活動において便利なサービスが付いていることも。
WEBとは違って他のアプリと併用できる・スキマ時間に開きやすいなど、アプリで利用するとメリットが多くあります。
もし気になる求人サイトがある場合、アプリの使い勝手なども含めて比較してみるのがおすすめですよ。
複数の求人サイトを併用する
求人サイトをうまく利用するためには、複数のサイトを比較しながら併用するのがコツです。1つの求人サイトだけに絞るのではなく、あらかじめ複数の求人サイトに登録するようにしましょう。
求人サイトにはそれぞれ強みがあるので、持っている求人やエリア、職種・業種などが異なります。複数の求人サイトに登録することによって、より転職の幅が広がるのは言うまでもありません。
ちなみに求人サイトを利用する場合は、あわせて転職エージェントを利用するのがおすすめ。
転職エージェントでは書類添削や模擬面接など、1人で行うのが難しい作業をサポートしてもらえます。
プロのアドバイザーからサポートが受けられる、最新の情報を得られるなど転職エージェントのメリットは計り知れません。
自分で活動したい時は「求人サイト」、サポートが必要な時は「転職エージェント」という使い分けをするのもおすすめですよ。
求人サイトの流れ4ステップ
求人サイトを初めて使う方にとって、「どういう流れで進むの?」となど疑問に思うことがあるかも知れません。
ここでは求人サイトの基本的な利用の流れを4ステップに分けて紹介します。
ステップ①:「登録」
まずは求人サイトの公式サイトから「登録」しましょう。
氏名や連絡先などの基本項目に加えて、
✓現在の職種
✓転職時期
✓勤務地
✓年収
などを入力します。
今までの経歴などを入力する項目もあるので、履歴書や職務経歴書をあらかじめ準備しておくと良いでしょう。
ステップ②:「求人検索」
求人サイトへ登録したら、いよいよ求人検索です。
希望する条件を絞って検索しながら、条件に合う求人を探していきましょう。
あまり条件を絞りすぎると候補が少なくなるので、絶対譲れない条件以外は最低限にしておくのがポイント。
求人は日々更新されているため、マメにチェックするのがおすすめです。
1つでなく複数の求人サイトを比較することで、効率良く求人を見つけやすくなりますよ。
ステップ③:「求人応募」
気になる求人が見つかった場合、さっそく応募しましょう。
履歴書や職務経歴書の提出が必要となるので、あらかじめ準備しておくのがおすすめです。
求人応募は郵送だけでなくメール、マイページからと多様化しており、サイトごとに応募方法が異なります。
もし似たような求人が複数ある場合は、1つに絞らず複数応募するのもよいでしょう。
必ずしも内定するとは限らないので、気になる求人にはどんどん応募する積極性を持つことが大切です。
ステップ④:「内定」
晴れて「内定」が決まったら、さっそく入社準備をしましょう。
✓退職手続き
✓給与・休日など勤務条件の交渉
✓入社日決定
✓提出書類の準備
転職エージェントの場合はアドバイザーが代わりに調整してくれるケースもあり、何かと相談に乗ってもらえます。
ちなみに内定を辞退する場合は、なるべく早く連絡することが大切です。
「申し訳ない」などと連絡を先延ばしにしてしまう人もいますが、遅れると会社に迷惑をかけるだけです。
転職エージェントの場合は担当者に連絡する必要があり、それ以外は自分で内定先に連絡するようにしましょう。
内定後の手続きは求人サイトに記載されているので、公式HPを参考にしてみて下さい。
求人サイトおすすめランキングのまとめ
今回は求人サイトのおすすめランキングを紹介しました。
求人サイトは大手から地域に密着したサービスまで多種多様であり、正社員・バイト・パートなど目的別の求人検索も可能。
自分に合った求人サイトを見つけるポイントは、
- 目的に合っているか
- 求人数は多いか
- サポート内容・質はよいか
- 口コミ評判はよいか
- 複数の求人サイトを比較する
これらをもとに、自分に合った求人サイトを見つけましょう。求人サイトは1つだけでなく複数比較することで、より効率的に転職活動が進められるでしょう。
もし求人サイトを複数利用する際は、「転職エージェント」を取り入れるのがおすすめです。転職エージェントでは求人検索だけでなく、書類添削などさまざまなサービスが利用できます。
無料でプロのアドバイスが受けられるなど、転職エージェントのメリットは多いのでぜひ取り入れてみて下さい。
転職活動が成功するかどうかのカギを握るのは、求人サイト選びにかかっています。
転職で後悔しないためにも、自分にぴったりの求人サイトを見つけましょう♪